ベルギーの密かな愉しみ

しばらくの間 お休みします。

70もある世界の壁・仏大統領選・カレーの惨状 追記:2018年1月スウェーデン、戦争の備え

朝起きると何かしら恐ろしいことが起こっている、というのがここ数年の印象。特に今年に入ってからは不安が倍増している。ミサイル撃ちまくる独裁国家や、化学兵器使用をめぐるシリアへの制裁に非協力的な中国・ロシア。

北朝鮮が弾道ミサイル4発発射 首相「新たな脅威」 :日本経済新聞

ロシアと中国、化学兵器使用めぐるシリア制裁に拒否権行使 WEDGE Infinity(ウェッジ)

 来年1月から、スウェーデンが徴兵制を復活させ、4千人を徴集するとか。(*)

スウェーデン徴兵制復活へ、ロシア脅威で7年ぶり - 産経ニュース

  

フランス選挙戦

目が離せないのはフランス選挙である。フランスには長く住んだし、パリで出産もしたし、節目節目(ミッテランシラクの大統領選など)にはたまたま向こうにいたので、今回も大関心事なのだ。

共和党フィヨン氏は、選挙戦から引くのか引かないのか、その後どうなるのか。

仏大統領選、フィヨン氏に撤退圧力 家族への不正給与疑惑で :日本経済新聞

http://referentiel.nouvelobs.com/file/15938098-discours-de-francois-fillon-combien-de-fideles-au-trocadero.jpg

Discours de François Fillon : combien de fidèles au Trocadéro ? - L'Obs

昨日(5日)トロカデロ広場にフィヨン氏支持者が20万人集結した、と共和党は発表したが、そんなにいるようには見えないけど。せいぜい数万人でしょう。

私は1月に「たぶん大統領はジュペ氏」なんて書いてしまい、その後党内の候補者選びであっさりジュペ氏は落ちた。ジュペ氏(Alain Marie Juppé)は1945年生まれ。ジャック・シラクの懐刀といわれ、1995年から1997年にかけて首相を務めた。シラク氏は自分の後継者にと考えていたが、その後スキャンダルや不運が相次いだジュペ氏。

そうそう、アパート問題というのもあった。パリ中心部は東京と同じくらい住宅費がかかるが、高級住宅街のアパートを格安で借りていた件。リフォーム代を公費から落とした件など。フィヨン氏が引くとジュペ氏が出る可能性は高い。しかしフィヨン氏は、同じ党内でも右派なのに対し、ジュペ氏は中道寄りということで、マクロン氏(オランド大統領の側近だった人で、経済・産業・デジタル大臣をやっていたが、辞めて立候補。 Emmanuel Macron, 1977年生まれ)と支持層がかぶってしまう。

 

今日明日で動きがあるだろう。

http://i-cms.journaldesfemmes.com/image_cms/original/10101567-emmanuel-macron-nous-presente-sa-femme.jpgbrigitte trogneux macron mariage

マクロンさんといえば、24歳年上の Brigitte Trogneuxさんと結婚したのが話題になった。結婚は10年前で、マクロン29歳の時。奥さんは高校時代のフランス語教師であり、演劇クラブを主催していた。熱愛ですね。

 

壁は増える一方 世界の壁事情

壁と言えば最近は「メキシコ」だが、昔は「ベルリンの壁」が分断の象徴だった。ベルリンに行ったのは1983年で、陸の孤島である西ベルリンに入るには、一国のなかの「東西」の国境線を越えていく。陸路を列車で入る場合の話。そのたびにパスポートチェックがある。

ベルリンの壁」で隔てられた東ベルリンにも行った。365 mのテレビ塔にのぼり、最上階の展望台&回転レストランから壁や西側を眺めたりした。

https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/originals/22/9e/67/229e67968e6704be926e959c4b0b1b51.jpg

http://inapcache.boston.com/universal/site_graphics/blogs/bigpicture/berlinwall/bp13.jpg

 写真:1961年、壁の建設中。笑顔も見える。Remembering the Berlin Wall - Photos - The Big Picture - Boston.com

 

今朝の記事によると、トランプ大統領は、壁の設計案を募集ということだ。

www.cnn.co.jp


記事によれば、壁建設事業に関心がある企業は約300社という。そうか、これも雇用の一形態なのだなと思った。

しかし壁と言っても現代の壁は、ベルリンのような煉瓦と有刺鉄線ではないのだ。ハンガリーは移民を入れないために、セルビアクロアチア国境に、4メートルのフェンスを築いている。しかも電気を通す柵である。

写真:ハンガリーのフェンス。

f:id:cenecio:20170424090211p:plain

Hungary builds new high-tech border fence - with few migrants in sight | Reuters

電気柵といえば、ふつう動物用だろう。ナチス強制収容所の敷地ではないのだから。

去年静岡県でおきた事故は痛ましかった。川遊びに来ていた家族ら7人の、悲しい感電事故。たしか死亡者も出た。 

ベルリンの壁が崩壊した1989年には10数個しかなかった壁が、現在では70以上あるという。ケベック大学のElisabeth Vallet 氏の報告による。

https://pbs.twimg.com/media/C5xRDVXWAAAQWuZ.jpg:large

 

アメリカ・メキシコ

すでに三分の一はフェンスで仕切られているが、残りの部分に5メートル以上の障壁を作り、監視カメラをつける。

さきほどのハンガリーほか、スロヴェニアオーストリアマケドニアギリシャブルガリア、スペインとモロッコ間(セウタ: Ceuta)イスラエルパレスティナサウジアラビアイラク、インドとパキスタン朝鮮半島、等々…

f:id:cenecio:20170306154220p:plain

f:id:cenecio:20170306154248p:plain

f:id:cenecio:20170306154313p:plain

https://pbs.twimg.com/media/C6AshWvWYAAdQrZ.jpg

 

フランスとイギリスも

イギリスは、英仏海峡を渡ってフランス側(カレー)から押し寄せる難民対策に頭を痛め、壁の構築に踏み切った。

こうした貴重な写真のおかげで様子がよくわかる。

https://pbs.twimg.com/media/C6AshWvWYAAdQrZ.jpg 

https://pbs.twimg.com/media/C6AsibqWAAEXTXz.jpg

f:id:cenecio:20170306155013p:plain

壁は高さ4m、長さ約1kmで、カレーのフェリー船の港に通じる道路上の両側に作られた。

以前は、下の写真のようにイギリスに渡りたい難民が溢れ、劣悪な環境でテントを張り、深刻な問題になっていた。おもしろいことに全員がイギリスに渡ることを希望した。フランスで難民申請したい者はいなかったというから不思議だ。

http://www.cnn.co.jp/world/35088786.html

https://www.thesun.co.uk/wp-content/uploads/2016/08/nintchdbpict0002598317683.jpg?w=960&strip=all

https://www.thesun.co.uk/wp-content/uploads/2016/08/nintchdbpict0002598317683.jpg?w=960&strip=all

https://www.thesun.co.uk/wp-content/uploads/2016/10/composite-calais-map.jpg?w=750&strip=all

 

カレー 「ジャングル」解体で放火に催涙ガス (3月1日)

f:id:cenecio:20171121131624p:plain

 英仏海峡近くのフランス・カレーにある「ジャングル」と呼ばれる移民キャンプで2月29日、掘っ立て小屋などの解体を始めた当局と移民の間で衝突が起きた。
移民たちの投石を受けて警官が催涙ガスを使用。少なくとも12の掘っ立て小屋に火が放たれた。

 こうして撤去されたキャンプも再び満杯に。

 終わり

 

(*)追記

www.cnn.co.jp

カッパのいる通り(台東区合羽橋本通り商和会)追記:2018年合羽橋+谷中

(*別ブログの記事を移しています)

今や外国人観光客にも人気の合羽橋

正しい名前は「かっぱ橋道具街」で厨房関係の大規模道具街、店舗数170以上という日本一大きな商店街です。

でも今日紹介するのは「合羽橋本通り」のほう。上野から「かっぱ橋道具街」につながる通りです。この通りもカッパたちが楽しく迎えてくれます。

f:id:cenecio:20170312131652p:plain

縛られ河童

f:id:cenecio:20170312131713p:plain

f:id:cenecio:20170312131728p:plain

↑平成15年10月に「合羽橋道具街」が誕生してから90年を記念してシンボル像「かっぱ河太郎」を建立した、とのこと。(合羽橋商店街振興組合) 

f:id:cenecio:20170306174235j:plain

f:id:cenecio:20170312131745p:plain

f:id:cenecio:20170312131805p:plain

f:id:cenecio:20170312131819p:plain

f:id:cenecio:20170312131832p:plain

 仕事が終わって帰るようです。

自転車に”NEW YORK TAXI”と書いてあります^^

 

追記:2018年秋

自転車を買ったのであちこち出かけています。 

合羽橋方面 楽な行き方を研究。

f:id:cenecio:20181028111517j:plain

f:id:cenecio:20181028111524j:plain

f:id:cenecio:20181028111525j:plain

f:id:cenecio:20181028111528j:plain

f:id:cenecio:20181028111530j:plain

f:id:cenecio:20181028111537j:plain

 

f:id:cenecio:20181028111543j:plain

f:id:cenecio:20181028111546j:plain

f:id:cenecio:20181028111549j:plain

f:id:cenecio:20181028111552j:plain

f:id:cenecio:20181028111555j:plain

 

f:id:cenecio:20181028111559j:plain

f:id:cenecio:20181028111630j:plain

f:id:cenecio:20181028111635j:plain

f:id:cenecio:20181028111642j:plain

f:id:cenecio:20181028111646j:plain

f:id:cenecio:20181028111647j:plain

寛永寺坂で横断する。

f:id:cenecio:20181028114257p:plain

f:id:cenecio:20181028114558p:plain

おかしな結婚式 (チェコのカッパ-2-) +カッパの周辺・雑記

*絵本ブログ「子どもの領分」から移動

おかしな結婚式 大型本 – 1986/8
ボフミル ジーハ (著), ヤン クドゥラーチェク (イラスト), 井出 弘子 (翻訳) 95ページ
出版社: 童心社 (1986/08)

f:id:cenecio:20170221172044p:plain f:id:cenecio:20170221172600p:plain

 

今日もカッパの話なのですが、初めて読む方は前回記事で、チェコのカッパの基本知識仕入れてくださいね。民話や伝説を扱っているのではなく、子ども向けに書かれた作品を読んでいます。

さてこの本には、カッパは何匹も出てきます。カッパならではの特徴はあまりなくて、私たちと似ている人間臭いカッパです。

このスターレク爺さんはカッパの親分。銀の池に住んでいる。

いつも家来のナマズを従えている。水の中でも親分、そして陸の野原や森においてもやっぱり親分。長老といった風格ですね。

f:id:cenecio:20170303183718p:plain

ターレ

ターレクには気にかかることがある。

鯉のベーナが結婚式を挙げたがらないことだ。ベーナはもう若くもなく、長いことヨハンカ(同じく鯉)と連れ添っていて、子どももたくさんいる。

しかしけじめとして式を挙げてもらいたい。ターレ説得にあたるのだが、鯉のベーナは反抗的だ。頭にかぶった麦わら帽子は脱がないし、パイプタバコを吸っている。タバコはカッパにだけ許されていることなのに。

「ときどき王冠をかぶったりしているそうじゃないか」とスターレは問いただす。

「子どもたちと王様ごっこをしていたもんで」とベーナ。

 

ねえ皆さん、この辺で「ええっ?!」と思うでしょう。鯉って魚なのに帽子や王冠かぶったりパイプくわえたりするわけ?

そう、お話を作った人(回をあらためて紹介する)と絵を描いた人は別なのですが、初めて絵を見たとき、お話にそぐわない気がして仰天しました。

なんと可愛い装飾的な鯉であることか!しかもどうやって描いたの?と思いました。

f:id:cenecio:20170221174146p:plain

パイプをくわえているのがベーナ。隣がヨハンカ。

ベーナはしぶしぶ、スターレクのいうことを聞いて結婚式をあげる約束をする。

「これからすぐ家へかえり、ちゃんと用意をするのだ。水曜日、太陽が森の上にのぼったら、おまえたち二人は、結婚のパレードのなかにいるのだ。仲人には、カワカマスとカワスズキがなる。・・・

 ヨハンカには、わしの持っているベールのなかで、いちばんよいものをおくるから、それを着せなさい。」

結婚式は、皆が集まって美しいふるさとのことを喜び合う、口実のようなもの。

しかしベーナはお祭り騒ぎが嫌いだし、こんなに歳をとっているのに今さら式などおかしいと思っている。その気持ちにヨハンカも共感している。

そんな二人をよそに、式の準備は着々と進む。

 

子分のカッパたちを一部紹介。

左:バイオリン弾きのカッパ  中:笛吹カッパ  右:おしゃれな銀色カッパ

f:id:cenecio:20170304161118p:plainf:id:cenecio:20170304161038p:plainf:id:cenecio:20170304161208p:plain

 

結婚式の知らせをうけて、魚はもちろん、カエルやザリガニ、昼の小鳥、夜の小鳥たちも大喜び。

皆が集まって御馳走を食べたり、音楽を楽しんだり花火を見たり、とそれはそれは華やかなのだから。また晴れ着で着飾り、自分の美しさをみせびらかすチャンスでもある。

どれもこれもコピーしたいくらい、絵がおもしろいのです。

いくつか紹介します。魚と鳥です。

f:id:cenecio:20170221173914p:plainf:id:cenecio:20170221174034p:plain

f:id:cenecio:20170304164237p:plain

私が気にいっているおばあさんの魚です。

f:id:cenecio:20170304164408p:plain

鉄砲を持って見張りをするフクロウ。 

次の4枚、このインパクトに勝てず、やはり貼り付けてしまいました。

f:id:cenecio:20170304164716p:plain

f:id:cenecio:20170304164736p:plain

さて結婚式。おめかししていますね。

左下:ヨハンカのベールの美しいこと。

f:id:cenecio:20170221174611p:plain

結婚式の準備はOKです。 これでめでたしめでたし、と終わると思うでしょう?

違います。

「まあ一回だけ、結婚式をがまんしてくれよ」と

カッパに懇願され、逃げない約束をする二人。

 ベーナ「やりたいようにやるがいい。わしは目をつぶり、ふれをふせて、息をとめることにする。結婚式のときは、ただの丸太のように見えるだろうよ」

ヨハンカ「わたしも丸太になるわ。ねえ、ベーナ、結婚式がすんだら、一緒に目をさましましょうよ」

 

当日、結婚式のために皆が集まっている。スターレクの挨拶が始まる。二人はまだ出ていかない。控えの間で聞いている。

立派な挨拶に、皆が拍手を送っている。

ターレクが続ける。

 

一晩考えたのだが、結婚式に花嫁花婿が一緒にいなければならないとは、どこにも書いてない。もしかすると二人は村から散歩に出て、ふたりきりでアシの間を泳ぎ回ったりしたいかもしれない。二人を無理にここに立たせようとしたのはまちがいであった。

二人の生活がこれからも変わりなく続きますように。これからの日々がみんなの喜びとなり、わたしたちを取り巻く美しい自然を楽しむことができますように。

 

ターレクが話し終わったとたん、結婚式の楽しい気分が爆発した。そのあと皆でおおいに楽しんだ。スターレクはこの世で一番賢いカッパだと褒め称えられた。

 

そして鯉の二人は、というと、アシの間の、二人きりになれるところへ入っていった。

 おしまい。

 

カッパの周辺・雑記

最初に言及から(shellさま)。

わたしは実は・・カッパが怖いのです。苦手なのですよ・・・笑*
鱗をもたない生き物で、ナマズとか山椒魚などの皮膚の感じがしますね

わかります。あのヌルヌルがいやなんですよね。

逆に『おかしな結婚式』の初めの方に、こんな一節があります。カッパから見た鯉の描写です。 

p12

鯉はどうやっても鯉でしかありません。体じゅううろこだらけで、ひればかり。

ものしらずでなににでもおどろくし、なまけもので、礼儀なんてものはこれっぽっちもわきまえていないのです。

完全に 上から目線!チェコではカッパは偉いのです。自然界の主みたいな感じもすれば、浪士さまのあこう劇場の登場人物みたいなカッパたちも出てきます。

ヨーロッパでは「カッパは川の水死体」という説もあります。水の流れでゆらゆら動いているように見えるのです。

 

簡単にカッパ作品の作家たちについて。

『おかしな結婚式』

お話:ボフミル・ジーハ(Bohumil Říha)

1907 - 
チェコスロバキアの作家。
元・チェコ作家同盟書記,元・国立児童図書出版所所長。
ボヘミア生まれ。
教師や視学官を経て作家となり、1930年以降新聞や雑誌に作品を発表し、’52年チェコ作家同盟書記となり、’56年国立児童図書出版所所長を務める。’75年チェコスロバキア国民芸術家の称号を受け、’80年国際アンデルセン賞を受賞する。作品に「ぼくらは船長」(’63年)、「ビーテクのひとりたび」(’73年)など。

コトバンクより引用

挿絵:ヤン・クドゥラーチェク(Jan Kudláček 

1928-

モラヴィア地方、モラフスキー・クルムロフに生まれる。プラハの国立美術学校を卒業後、カレル大学で芸術史を学ぶ。1957年に造形美術アカデミーを卒業してから、子どものためのイラストを描く仕事に従事する。柔らかな色調で幻想的な作風を特徴とする。

幼いころ過ごした自然豊かな故郷の生物のほか、池や川の世界、とくに魚やカッパを好んで描く。

1972年に外国語の出版物を扱う出版社より、ルケショヴァーの本のイラストを依頼される。1971年に『ペトルーシュカ(Petruška, 1970)の挿絵でブラティスラヴァ世界絵本原画展入賞。ルケショヴァーと組んだ四季をテーマにした4部作のほか、『チョウさんさようなら』、カッパの世界を描いた『カッパたちはどうやってナマズたちをなだめたか』などがある。

国際子ども図書館 チェコへの扉』より引用

 ヤン・クドゥラーチェク 仕事場など

f:id:cenecio:20170305142357p:plain

Vzpomínání se závany motýlích křídel aneb významné životní půlkulatiny ilustrátora a malíře Jana Kudláčka

ヤン・クドゥラーチェク インタビュー(チェコ語。個人メモ)

www.youtube.com

Malíř a grafik Jan Kudláček - Oficiální stránky Obce Dolní Dubňany

ルケショヴァーとタッグを組んだ作品が素晴らしい。

 ヨゼフ・ラダについてヨゼフ・ラダ - Wikipedia

チェコ近代絵画におけるもっとも「チェコ的」で独創的な画家。カードや絵葉書など多数キオスクなどで売っている。うちにも数十枚のコレクションがある。

f:id:cenecio:20170305141225p:plain

https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/236x/b6/d1/da/b6d1dae7bf9efe16560a0437b8a2dedf.jpghttps://s-media-cache-ak0.pinimg.com/236x/2c/03/bf/2c03bf1078c0ef51e80c41948617daab.jpg

絵本画家でもあるが、大人の小説の挿絵もたくさん手掛けています。

あとカッパは現在でもよく扱われています。最近のカッパ氏ですね。

https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/564x/59/3a/ae/593aaefb0c6ca78a8e05d47b6f1ba2cd.jpg

 カッパ関連、短いですがここで終わります。

 

*たまうきさまの記事(2017-03-05) 多層球について

りんさまのコメント

故宮博物館展に行ったとき、似たようなのを見ました。あとはNHKのテレビです。

すごいですよね。すべて計算されて彫られているんですよね。それをドイツ人だったか、どこかのヨーロッパの人が、解き明かしたとか?

りんさま、勝手に引用してごめんなさい。正しいです。NHKでやったのも知っています。見ていないんですけど。りんさまのコメを見て、すぐに記事に入れようと思いました。私が個人的に思い出したのはこの本です。

エンデ全集〈1〉ジム・ボタンの機関車大旅行  – 2001/6/18
ミヒャエル エンデ (著), 上田 真而子 (翻訳)

出版社: 岩波書店 (2001/6/18)

p59「そうそう、象牙細工師も~」から読んでください。

f:id:cenecio:20170305221112j:plain

f:id:cenecio:20170305221123j:plain

 ヨーロッパでも古来から象牙の教会調度品・美術品はまず多くあるし、博物館にも中国の作品が飾られています。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1b/Crosseron_MNMA_Cl.430.JPG

多層球は世界中に散らばっており、エンデはもちろん実際に現物をみたことがあると思います。エンデは日本にもすんでいたし、後妻は日本人でしたから、日本の専門店や博物館で多層球を見たかもしれませんね。

 中国人が手を使ってやった気の遠くなる作業が、ヨーロッパの卓越した旋盤技術で再現もできるらしいです。(NHKの番組を見ていなくて残念)。

下の動画はドイツじゃなくて台湾の人があげているもの。1分以内で多層球が完成。

www.youtube.com

盗聴するぬいぐるみの時代&女子に男子名をつけるブーム&おもしろすぎるロシア

スパイにもなるぬいぐるみやお人形

我が家に小さい子がいないものだから、世の中がこんなことになっているとはちっとも知らなかった。クラウド・ペット(CloudPets)なるものがあるそうだ。一見クマちゃんや猫や犬のぬいぐるみだが、声のメッセージが双方向で送れるということだ。

たとえば両親が勤め先から子どもにメッセージを送ったり、また離れて住んでいるおじいちゃん・おばあちゃんと、このぬいぐるみ人形を通じて会話ができる。(*youtube、現在消されています)

フランスのL'OBS紙によると、こうしたおもちゃの危険性が認識されておらず、識者は警鐘を鳴らしているとのこと。

こちらの人形は、お話するインテリジェントなカイラちゃん(MyFriendCayla)、子どものどんな質問にも答えてくれるのだって。しくみは、子どもの音声をデータにして送り、ネット上で適切な答えを見つけたら、また音声に変えて人形の口から言葉がでてくる。

https://static.wixstatic.com/media/a340e5_90c1d9ed9c1f4a12b3f78b2a5e0d0a5f.png/v1/fill/w_1400,h_851,al_c,usm_0.66_1.00_0.01/a340e5_90c1d9ed9c1f4a12b3f78b2a5e0d0a5f.png

https://www.myfriendcayla.com/

www.zdnet.fr

しかし先月、ドイツではこの人形の発売が禁止になった。すでに買った家庭では廃棄するよう求められている。というのも、セキュリティ措置がとられておらず、プライバシーの侵害、情報流出の危険があるからだと。

不正アクセスのほかにも、子どもが無邪気にも他人に知られるべきでないことを話したりして、家庭状況が筒抜けになる、それが送信されて、悪用されるかもしれないとのこと。

実際、ハッカーに試してもらったところ、簡単にハッキングできたと報告してきたという。

同じようにクラウド・ペットでも個人情報がタダ漏れになっているらしい。

登録時に書き込む子供の名前(もちろんニックネームでもよいのだが)や写真、メルアドなど、といった情報。そして82万件の銀行口座や200万通以上のメッセージが露出しているということだ。盗聴器をつけているようなものである。

いやはやインターネット上では「絶対安全 」というものはないのだ。

昔ながらの喋らないぬいぐるみで十分でしょう。「喋らない」のは人がいるときだけ。夜は動き回ったり、ぬいぐるみ同士でおはなししていると私は思っていますけど。

f:id:cenecio:20170303144223j:plain

うちのクマちゃんたち。(ライバルはポルコ・ロッソ?)

SPYBOYさまも同じのを持っているんです。前にブログで見て感激しました。今日はうちのを紹介するために載せました。

 

子どもの名前にいちいち驚く私は古い人間? 

前にもこんな記事を書いた。ポケモンキャラの名前を子どもにつける親たち ・記念切手

以前どこかで読んだのだが、女子なのに、普通は男子につける名前をお持ちの姉妹がいるという話。みなさんもご存知では?

その姉妹の名前は「賢一郎」さんと「誠太郎」さん。にわかには信じられないが本当の話。ご当人はどう思っているのだろう。

そして最近は英語圏でも、伝統的には男子につけてきた名前を女の子に命名するケースが増えているらしい。それは「ブレイク」「カーター」「エリオット」などというから驚いた。女優のブレイク・ライヴリー(Blake Lively)自身も「ブレイク」という名前を持つが、夫ライアン・レイノルズとの間に生まれた娘にJamesとつけている。ドイツ出身のスーパーモデルで女優のハイディ・クルム(Heidi Klum)は娘にLouとつけた。Louはルイとかルイスと同じ。

f:id:cenecio:20190421110330j:plain

 女児につけられた(伝統的には)男子用の名前トップ10

10位:Jordan

9位:Sawyer

8位:Parker

7位:Charlie

6位:Finley 

5位: Hayden

4位:Emerson

3位:Peyton

2位:Riley

1位:Avery

世の中も変わったものだ。変にコメントすると傷つく人も出てくると思うので、この件はここまで。

 

 おもしろすぎるロシア

 Only In Russiaさんのtwitterから。

①ロシアではガソリン価格が下がっています

f:id:cenecio:20170216182914p:plain 

②ロシアのごくフツーの日

f:id:cenecio:20170216183951p:plain

③ロシアでは朝食にクレープをいただきます。

f:id:cenecio:20170303145603p:plain

④ロシア流ライフハック(仕事術)

f:id:cenecio:20170216182724p:plain

Only In Russiaさん、いつもありがとうございます。

おばけとかっぱ チェコのカッパ-1- 

*絵本ブログから移しました。

 カッパ(かっぱ、河童)は日本人なら誰でも知っている愛すべき妖怪です。柳田國男の「河童駒引」や折口信夫などの著作も有名ですし、芥川龍之介 も『河童』(昭和2年)という作品を書いており、命日の7月24日は「河童忌」と呼ばれています。(芥川『河童』は1958年にスロヴァキア語訳が出版されている) 

 そして私はチェコのカッパの話にも馴染んで育ったのです。過去記事でも取り上げたカレル・チャペックの作品集ですが『長い長いお医者さんの話』岩波書店中野 好夫訳、ただし英語からの重訳)。この本の中に「カッパの話」というのがあります。

引用します。

・・・それからフロノバじいさんの水車の前にも、一匹住んでいました。こいつは、水の中で馬を16頭飼っていました。技師たちが、そこを流れる水の力が16馬力だ、といったのは、そのためなのです。この16頭の白馬が、せっせと引っ張っていたものですから、水車はいつもクルクルと、それは威勢よく回っていました。

フロノバじいさんが死んだ晩、そのカッパは、だまって16頭の馬の引き綱をはずしてやりました。そこで、ちょうど三日のあいだ、水車は死んだじいさんのために、じっと、とまったままになっていました。・・・

ここはほんの導入部で、話はこれから始まるのですが。(太字は私)

カッパは日本だけのものじゃなく、朝鮮半島からヨーロッパにかけて、水の精と馬にまつわる話はたくさんあるそうです。興味のあるかたのために、記事末に参考文献を一冊載せておきました。

 

チェコのカッパ

基本知識として確認します。というのもチェコでもお話によってバリエーションがあるので。

チェコ語でカッパは Vodník といって”水男”、川や湖や池などの水底に住んでいる。

・粉ひき小屋のそばの池が多い。池の主と考えられており、池や水車や魚のめんどうをみて、たいていは村人ともなかよしである(図③)。

・悪いカッパもいて、水車の水を止めたり水車の羽根を壊したり。また、水辺に近づいた人間を引き込んで溺死させることも。

・水の中では力があるが、陸に上がると力は弱い。緑色の燕尾服を着ていて、それはいつも濡れていてる。乾くと神通力がなくなったり死んでしまうといわれている。

・体は緑色で水掻きが付いた手足を持っている。赤い帽子に赤い靴、そしてパイプをくゆらしている。月夜の晩に、柳の枝に腰掛けて靴を直すといわれている(図④)。

・昔話では溺死者の魂を壺に入れて集めたり、娘をさらって妻にするというのもある。またドボルザーク交響詩「水の精」(The Water Goblin1896)でも扱われている。

 

おばけとかっぱ

f:id:cenecio:20170221165719p:plain

おばけとかっぱ  (世界傑作童話シリーズ) 1979年 ヨゼフ・ラダ (著, イラスト), 岡野 裕 (翻訳), 内田 莉莎子 (翻訳)、173ページ 出版社: 福音館書店

今日はこちらの本。 表紙をめくると

f:id:cenecio:20170221170526p:plain

右頁:パイプをくゆらせているのが主人公かっぱのブルチャール。緑色のジャケット、赤い靴、赤い帽子(ときに緑の帽子も)、長い金髪を垂らし、たいていパイプをふかしている。住まいは水の底だが、ペットの猫もいて、室内の調度品などは人間の家となんら変わらない。

ナマズにまたがっているのは息子のプレツシスロフ村の古びた水車小屋の池に住んでいる。

基本知識で紹介した恐ろしげな妖怪としてのカッパではなく、チェコ児童文学の世界では、人間臭い愛すべき登場人物として描かれます。そしてチェコの子どもだったら誰しも子供のころに読む本です。

そしてここに親友のおばけ ムリサークと、その息子ブバーチェクが加わります。おばけは人を怖がらせるのが商売ですが、自分の村ではおどかし稼業がうまくいかなくて、友人のカッパに誘われて引っ越してきたのです。さらに村人たち、その子どもたち、伯爵夫人や泥棒たちなども混じって、様々な事件が起こります。

全部で11の話がありますが、全部はとても書けないので、興味のあるかたはご自分で読んでくださいね。

ちょっと絵の解説だけ。

 図③プレツ もブバーチェクもいってみれば普通の子どもですから、村の子どもワシークとマリヤンカと仲良くしています。そしてこの子たちはかっぱのブルチャールから昔話を聞くのが大好き。水車小屋に集まって村人たちは一心にお話に耳を傾けます。

http://www.pohadkar.cz/public/media/Bubaci_a_hastrmani/obrazky/obrazky-bubaci-a-hastrmani-2.jpg

 

図④カッパは水の中でも陸の上でも使える靴を自分で作ります。手元がはっきり見える満月の夜が一番仕事ができます。

ブルチャールは、村の学校を卒業したプレツ靴屋のところへ見習奉公に出しました。

https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/236x/ee/6a/9b/ee6a9b5452b3f965a20ad5dc33428c58.jpg

 

図⑤ワシークとマリヤンカは空の冒険をします。おばけの飛行機に乗せてもらうのですが、なんのことはないほうきなのです。ですがブバーチェクが操縦するとビュンビュン飛びます。(うしろでプレツがマリヤンカを支えてあげている)。このあと大人たちに叱られるんですがね。

f:id:cenecio:20170302212451j:plain

 ⑤ ヨゼフ・ラダの話は、いつもほのぼのとしたユーモアに溢れています。

たとえば

かっぱは今でも水の底の壺に、人間の魂を詰めているのかと聞かれ、「ほかのかっぱの手前もあるから、人魂は置いておかないわけにはいかない。

・・・が、もう半分に減ってしまったよ。うちの坊主が少しずつかじっているからな・・・」 

とか

世の移り変わりも激しく「おばけの自動販売機」なんかができて、「昔から続けてきたていねいなおどかしの仕事を、機械にさせるとはあんまりだ」と怒ったり。

また(p44-45)

「わしには、どうなろうが同じことだ。・・・わしはどっちみち、かっぱの年金生活者、つまりご隠居ってわけだからね。

だが気の毒なのは若いかっぱたちさね。水の中に人を引っ張り込んだりする仕事がなくなってしまった。今ではどこのうちにも風呂があって。わざわざ池に来て・・・水浴びしようなんて人は誰もいない。風呂なんかなくしちまって、人間はまた池で水浴びをすりゃいいんじゃ。失業したかっぱを救うために!」

・・・ 

 「まっぴらごめんだね。がまんできんのは、あのコンクリの橋だ。どんな小さな川にもどんどこコンクリの橋かけちまったうえに、らんかんまでつけてくれるんじゃから。

・・・古い腐った橋を壊されたのは、まったく残念だったね。あの橋は、むすめっこが池に水をくみにきたりすると、足元でぽきりと折れて、ドボン!水に墜落ってぐあいで、すばらしかったもんだがねえ」

といった調子です。なんとなく雰囲気はわかってもらえましたか。

次回もかっぱが出てくる話です。

 

参考

チェコ語原書 新版と旧版

f:id:cenecio:20170221170612p:plainf:id:cenecio:20170221171148p:plain⑥⑦

 

参考:研究書 

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51KI%2BljG8gL.jpg

 「水辺の牧にあそぶ馬を河童が水中に引きずりこもうとして失敗するという伝説は、日本の各地に見られる。この類話が、朝鮮半島からヨーロッパの諸地域まで、ユーラシア大陸の全域に存在するという事実は何を意味するのだろうか。

水の神と家畜をめぐる伝承から人類文化史の復原に挑んだ、歴史民族学の古典。」(解説より)  

続き ↓

cenecio.hatenablog.com

戦車のある風景 冷戦時代に逆戻り? ロシアの真実-3-

戦車を送る

日常生活で戦車を見ることは普通ない。戦争をしている国、内戦状態にある地域でなければ…。日本だったら自衛隊の訓練を見学に行けば見られるのかもしれない。みなさんは行ったことがあるのだろうか。

私は兵器の趣味がないし、戦車については全く知識も興味もない。「戦車萌え~」なんて絶対ありえない、私には。戦車は威圧的で地響きがして、時代錯誤的な匂いがする。できれば見ないですませたい代物だ。ところがそんなわけにはいかない。ヨーロッパの報道ではよくお目にかかる。TVや新聞などの写真で。あの大きな代物を運んでいかなければならないのだから。

ほら、象やキリンを運ぶのを想像してみて。大きなトラックや貨車や船が必要でしょう。目立たずに移動させることは不可能だ。

戦車もこっそり内緒で、というわけにはいかない。ヨーロッパでは国から国へ長距離を移動するわけで、鉄道関係者はもちろん、線路の近隣い住む人にだってすぐにわかることだ。

イギリスから大陸へは英仏海峡のトンネルを使う。欧州鉄道ニュースによると

英軍が大陸へ輸送したもの:

・Challenger 2 tank,チャレンジャー2

・Warrior combat vehicles,ウォーリア装甲戦闘車✖2ウォーリア装甲戦闘車 

・Scimitar reconnaissance vehicle,FV107 シミター など。

ドイツの報道記事を補足も加え、簡単に紹介する。 

www.spiegel.de

 先週2月21日付の「シュピーゲル」の記事によると、ドイツ軍の戦車、”マルダー歩兵戦闘車”20台(マルダー歩兵戦闘車)と6台の”レオパルト2”(レオパルト2 )をリトアニアに進駐させる。これはNATO北大西洋条約機構が昨年決定した作戦の一環で、冷戦終結以来、最大規模になるという。

2014年のロシアによるクリミア半島編入以降、ウクライナでの戦闘が収束せず、NATOとロシアの関係は最悪。緊張緩和の努力も報いられなかった。そればかりか、NATOや同盟国政府機関、ウクライナ政府などがサイバー攻撃にあい、ロシア発の偽情報に脅威を感じているとのこと。

NATOがいう東の脇腹、すなわち、バルト三国ラドビア、リトアニアエストニアそれとポーランド、この4か国に一つずつ大隊を置くのだという。こうした国々は、ロシアの軍事的圧力に警戒心を募らせている。人員は合わせて4千人規模と言われている。

「新しい冷戦状態に突入」(メドベージェフ首相のことば)のなか、ドイツはロシア国境から100kmの場所に戦車などを配備し、450人の兵士を送る、と記事。この作戦にはオランダ、ベルギー、ノルウェールクセンブルグの兵士たちも参加するそうだ。

  

ぷうちゃん&とらちゃんの蜜月は終わり?

http://www.telegraph.co.uk/content/dam/news/2017/02/15/JS120040160_Rex-Features_Graffiti-in-Marlborough-Wiltshire-UK-08-Feb-2017-small_trans_NvBQzQNjv4BqqVzuuqpFlyLIwiB6NTmJwbH8pBw7cL8R-NOWkECJO_Y.jpg

https://pbs.twimg.com/media/C492SVMWMAEFhZ5.jpg:large

https://pbs.twimg.com/media/C492SVMWMAEFhZ5.jpg:large

www.nikkei.com

日経の記事によると、あんなにトランプ様様だったロシアでは、もうその名前は聞かれなくなったという。トランプ大統領がフリン大統領補佐官を解雇したこと、また、ウクライナにクリミアを返還するようロシアに望むと発言したことがきっかけらしい。

ニュースキャスターのドミトリー・キセリョフ氏は、ロシアのプロパガンダを広報し、ヘイトスピーチなどで幾度も名前があがっている人だが、自身の看板番組でも全くトランプの名前を出さなくなったという。キセリョフ氏は以前、「アメリカを放射能の灰にしてしまえる」発言をした人物だ。

  

戦車のある風景

ちょっと古い写真を引っ張り出してきた。

これは1977年の夏、現在のチェコ共和国の首都プラハに滞在していたときのもの。

https://lh3.googleusercontent.com/-Ads9FkkWw4k/WLP3qftSyEI/AAAAAAAAALY/bQQRAwbbXt4RRbDLDTfVvpQKbokRkuJRgCLcB/w327-h437-no/praha8%2B%25282%2529.png

20160222101942

  広場に飾ってある戦車の横で、星形に花を植える人たち

戦車は時々散歩もしていた。夕刻遠くから恐ろしい音が聞こえ、チェコ人の友人に「あれは何」と聞くと「戦車が散歩してるのさ」とあっさり。毎日ではないようだが、本当にびっくりした。「プラハの春民主化運動が弾圧されてから10年のころ。

 

おまけ

怖い話のあとは笑いが必要なので、いつものようにOnly In Russia (@CrazyinRussia) | Twitterから。 ロシアの真実第3弾 

①エルティシ川が凍ると・・・

f:id:cenecio:20170216183122p:plain

エルティシ川オビ川の主要な支流のひとつ。長さは4,248km。(ウィキペディア

f:id:cenecio:20170217091933p:plain 

②ロシア式入浴 工事現場にて

f:id:cenecio:20170216182756p:plain 

③ごくフツーの道路風景

f:id:cenecio:20170216182827p:plain 

④いつでも新鮮な魚が食べられます

f:id:cenecio:20170216183933p:plain

⑤これが正しいロシア式自撮り(=セルフィー)

f:id:cenecio:20170216182947p:plain

 終わります。

 

ロシアの真実 第一弾

cenecio.hatenablog.com

わたしがクレーン萌えだったころ(+ブリュッセルのシティクレーン 写真ギャラリー)

今朝、こちらのanneさまanneneville.hatenablog.comのブログを見て嬉しくなった。

わ、仲間がいた!今日はクレーンの話にするぞと即決した。

 

もうお断りしてあるので、ちょっと失礼して抜粋引用させてもらいます。

それにしても、真近で観る、船で運ばれてきたカーゴを港に移す巨大なコンテナクレーンの姿は、かっこいいです。まるで生き物みたいですもの。

アニメでみる、ガンダムとかマクロスとかの巨大ロボットに通じるものがあると思ってしまうんですけど。

  全く同感!私もベルギーで、港湾クレーンを初めて見た時、目が釘付けになった。「生き物みたい!」と思ったし、巨大ロボットに似ていると感動したものだ。

 そしてこちらの写凡珠(しゃぼんだま)さんの作品をご覧あれ!

遭遇

 遭遇⑨ - 写凡珠

10月にこの写真をみたときに一目ぼれし、いつか言及しようと思っていた。もう、なんという美しさだ。夕陽に向かって馬が歩いているようだし、向こうにも4基のクレーンたちが手を振っている。

空を飛んでいる鳥はなに?「鶴」とかいわれたら、私はもう気を失いそうだ。なぜってクレーン(crane)は鶴という意味だもの。フランス語ではla grue,やはりクレーンと鶴という意味がある。(もうひとつ隠れた意味は「娼婦」、片足を曲げ、足の裏を建物の壁などにつけて立っていることから)。

1.アントウェルペンの港湾クレーン

まず、クレーンってなに?

①荷を動力を用いてつり上げ(人力によるものは含まない)
②これを水平に運搬することを目的とする機械装置(人力によるものも含む) 

港湾クレーン(英語:Port cranes、蘭語:Havenkranen)

f:id:cenecio:20160201104700j:plain

アントウェルペン港。2015年12月撮影

f:id:cenecio:20170518091238j:plain

同。2016年3月撮影。

f:id:cenecio:20170518091318j:plain クレーンの登場はいつ?

・紀元前450年頃のギリシアであると言われ、当然ながら人力で動かした。

古代ギリシアの石造建築は、この人力クレーンによって造られた。

 また日本では 貞観9年(867年)頃、東大寺大仏修復作業において斎部文山が「雲梯之機」なるクレーンを使用したことが、日本三代実録に記載されている。

雲梯とは本来は古代中国の攻城用の折りたたみ式の梯子車のことであるが、その梯子の先に滑車を取り付け、綱をかけて、轆轤で綱を手繰り寄せ、大地震で落下した大仏の頭を引っ張り上げたと書かれている。ウィキペディアより)

 アントウェルペンの書店ではこんな本が出版されていた。(2015年)

f:id:cenecio:20160201104748j:plain

タイトル:『750年ーアントウェルペンにおける港湾クレーン』(1263-2015)

このような長きにわたり、アントウェルペン港とともに立ち働き、その繁栄と発展を支えてきたクレーン。最初はもちろんすべて人力で動かしていた。その後、蒸気、水圧、電気へと技術も革新した。またクレーンの台数も、1680年から1912年の間に、17基から300基に増えたという。1931年の時点では595基あったというから、その情景を思い浮かべるのもたやすいことではない。さらにアントウェルペン市は、クレーンのコレクションも世界一で、18基を所有しており、そのうちのいくつかは博物館で見ることができる。(屋外)

f:id:cenecio:20160410173832j:plain

「青の9号クレーン」、これは国の海洋文化遺産に指定されている。(Drijvende stoomkraan nr. 9 )上がちょん切れたひどい写真で申し訳ない。

クレーンの種類などはこちら。写真と図解で丁寧簡潔な説明がある。

http://www.crane-club.com/study/crane/jibcrane.html

 アントウェルペン港(の一部)

f:id:cenecio:20160201110759j:plain

手前:立ち働くクレーンたち。博物館展望台から撮影。2015年12月。

この日は曇りで写真がパッとしないが、遠くに原発が二基見える。

 

2.ブリュッセルのシティクレーン

さて私たちが普段目にするのは、建設用のクレーンだと思う。ビルやマンション、学校などを建設する何カ月もの間、毎日見ているし、強風の日などはハラハラする。

この建設用クレーンもベルギーで見かけるものと、私の住んでいる東京で主流なものとは違う。ベルギーやヨーロッパのはT字型をしており、つち形クレーン (ハンマーヘッドクレーン)という。日本では敷地いっぱいに建物を建てるため敷地に余裕がなく、ジブ起伏式クレーンを使用するということだ。

2007~2008年のブリュッセル滞在では、自宅の隣の敷地にマンションが建つというので、私は1年間毎日観察していた。

何をかって?

それはね、クレーン男を。クレーンを操縦する男性は朝出勤してきて、クレーンの梯子を登って持ち場につく。お昼に一回だけ降りてきて、建設現場の仲間と食事に行く。そしてまた夕刻までもくもくと働き続けるのだ。毎日見ていたので道ですれ違ってもわかるほどだ。そしてあるうららかな春の日、クレーンの役目は終わったので、上から順々に鉄骨を外して畳んでいった。さようなら、クレーン男さん。

下の写真:解体中。この日は仲間が手伝いに来ていた。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cenecio/20160627/20160627084243.jpg

窓から撮影した写真  Ixelles. Bruxelles, 2008

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cenecio/20160627/20160627084850.jpg

Ixelles. Bruxelles, 2007

写真の上のほうに、まだ動いていたころのクレーンの先っぽが見える。向こうの市街地にもクレーンが二基見える。

これで私のクレーン萌え時代のおはなしは終わります。

追記:まえにライナー・チムニク『クレーン男』を扱いました。ライナー・チムニクの世界(ドイツの絵本詩人)『クレーン男 』『熊とにんげん』 - 

 

追記:ブリュッセルのクレーン 写真ギャラリー

f:id:cenecio:20160627084640j:plain

f:id:cenecio:20160627084651j:plain

Ixelles, Bruxelles, 2008

f:id:cenecio:20160627084216j:plain

Ixelles, Bruxelles, 2008

f:id:cenecio:20160627084837j:plain

Ixelles. Bruxelles, 2007

f:id:cenecio:20160627085124j:plain

 f:id:cenecio:20160627085442j:plain

猫の日おめでとう&マニアックなオランダ人猫画家 追記:たま駅長&猫は神聖な生き物

猫の日おめでとう !

うちにも保護猫がいます。生後2か月くらいのとき、母親とはぐれたのでしょうか、子猫がうちの車の下にいて、ミャーミャー泣いていました。二羽のカラスがそれを狙ってつついていたそうで、夫と娘が保護し、現在に至ります。性格は甘えん坊で怖がり、でも聞き分けのよい賢い子です。

 

猫絵葉書の大ブーム

f:id:cenecio:20160719133101j:plain

(写真:ブリュッセルの店。2016年3月に撮影)

ウィンドーのカードのほか、勲章・記章・メダルや紙幣・古銭・コインなどを扱っている老舗のお店です。横にもうひとつ大きなウィンドーがあります。

19世紀終わりころ、猫の絵葉書やカードは欧米で一大ブームを巻き起こしたそうです。本や雑誌の挿絵にも猫はたくさん描かれていたとか。ロンドンに留学していた夏目漱石も当然知っていて、擬人化された猫たちについて描写しています。

するとこの絵葉書↓のことではないかと、去年話題になりました。

POSTCARDS: November 2012

f:id:cenecio:20160719134317p:plain

クリスマスカード。

教室で猫たちが勉強しています。床にいろんな物が散らかっていますね。

円錐形の帽子(ダンスキャップ)をかぶっている子は勉強が苦手。昔は罰として教師がかぶせたということです。

 

猫画家 ルイス・ウェイン(Louis Wain, 1860- 1939)
こうしたユーモラスで可愛い猫たちのほかに、統合失調症になってからは、サイケデリックで不思議なちょっと怖い絵もたくさん描いています。

ルイス・ウェイン+画像」で出ますので検索してみてください。こちらも魅力があって私にはおもしろいです。

 

いなば食品 CIAOちゅ~る

猫の日なので、今日の新聞には一面広告がこれでした。

もう皆さんも知っていますよね。

www.youtube.com

 

ネコサムライ NEKOMUSHA

オランダ人女性のアリー・デ・ヨングさんのめくるめく世界を紹介します。

この方も、先日亡くなったブルーナさんと同じく、東日本大震災のあと、何か協力できることはないかと動いてくれた数多くのオランダ人のひとり。

ですが、猫の絵が凄すぎる。

ほとんどが日本と日本文化がテーマで、浮世絵が大好きということです。

f:id:cenecio:20160213164301j:plain

これはポルトガル製の甲冑を身につけた織田信長だそうです。

f:id:cenecio:20160213164338j:plain

こちらは信長に仕えた森蘭丸ら、森家の兄弟勢揃いの図。 

戦国武将オタクといっていいかもしれません。ちなみに浮世絵で好きなのは、歌川国芳月岡芳年だと言っています。

 ヨーロッパ各地で”NEKOMUSHA”と題した展覧会も開催し、大好評だったそうです。

 f:id:cenecio:20160213164316j:plain

マニヤックな日本愛には圧倒されます。

絵は全部自分の飼い猫(たぶん6~7匹)がモデルなのですが、その特徴や性格にあった”役作り”をしているそうです。日本文化・歴史のリサーチも徹底しており、観察が細やかで、愛情に溢れています。

私はある日偶然、ネット上でこの猫たちを見つけたのです。もう興奮のあまり居てもたってもいられず、すぐさまアリーさんにメールを書いて送りました。

下手なオランダ語ですが、私の興奮ぶりはちゃんと伝わったと思います。折り返し返事もくださり、そればかりか新入りの黒猫「ダイスケ」(飼い猫には日本人の名前をつけている)の写真も添えてあったのです。ダイスケ君が庭の池を覗き込んでいる写真。「池の魚を狙って困っちゃう」と書いていました。

私はそのあと、いくつか出版社やグッズを扱う会社にメールを送り、アリーさんのサイトを紹介しました。

 

アリーさんのサイトはこちら。

オランダ語だけど、絵を見るには何のさしつかえもありません。

www.ariedejong.com

 

最後にもう一枚、ウェインの猫の絵葉書を。

Louis Wain | Malwina Chabocka

f:id:cenecio:20160719131544p:plain

 

追記:たまの思い出

たま駅長を懐かしむ

f:id:cenecio:20160213101427j:plain

http://www.sankei.com/west/photos/150130/wst1501300017-p1.html

(写真 産経新聞

去年はまだたま駅長はチョコをもらっていたんだなあ。保存してあった写真を見つけてしんみりした。死去と葬儀の報道は、文字通り世界中を巡ったものだ。こちらはベルギーのオランダ語放送。(ビデオ1分)

f:id:cenecio:20160406164343p:plain

http://deredactie.be/cm/vrtnieuws/ookdatnog/1.2378741

NOS(オランダの放送)http://nos.nl/artikel/2044007-vip-begrafenis-voor-japanse-stationskat.html

 

f:id:cenecio:20160406164557p:plain

日本の駅ネコにビップ待遇の葬儀」とある。

たま駅長」のウィキペディアに、各国語があるなかでオランダ語はないんだけど、そのオランダ語地域でさえこうだから、フランスなんてどうだっただろうと思うでしょ。たまが駅長に就任したばかりの頃、フランスはいち早くTVクルーを送り込んできたくらいだから。たまは堂々として愛想もよくて、フランス語もちゃんと理解(?)していたなあ。

フランスのリベラシオン紙はこんな風。

スーパー駅長たまの死に、日本中が涙する」。

f:id:cenecio:20160406164117p:plain

http://www.liberation.fr/planete/2015/06/25/le-japon-pleure-tama-son-chat-cheminot-de-16-ans_1336913

 

追記:ラリーくんのこと

ラリーは2011年からイギリス官邸でネズミ捕り任務に従事している猫でした。

f:id:cenecio:20160714124810p:plain

f:id:cenecio:20160714124854p:plain

デービッド・キャメロン(David Cameron)首相が辞職しても、ラリーは官邸に残ることになりました。

内閣報道官は「ラリーは役人であり、キャメロン家の一員ではない」とし、「彼はとどまることになるだろう」と語った。(c)AFP

www.theguardian.com

 

追記:猫は神聖な生き物!

f:id:cenecio:20171231111229p:plain

f:id:cenecio:20171231111254p:plain

ロシアの真実-2- プーチン式愛国教育で育つ子どもたち 追記:2018年12月ウクライナの子どもたち

つるふさの法則、覚えていますか。ロシアでは帝政時代から現在までのおよそ200年もの間、最高権力者の頭がハゲている者(つる=bald)とそうでない者(ふさ= hairy)が交互に就任する、という厳然たる規則があること。ご存じない方は過去記事で。

cenecio.hatenablog.com

今日は ロシアの真実第二弾。背筋が寒くなるロシアの愛国教育について。

写真は、アメリカの写真家Sarah Blesenerさんがロシアの学校やキャンプ場で撮ったものを幾つかのサイトからお借りしています。 

Sarahさんのtwitter

f:id:cenecio:20170219124743p:plain

2015年、ロシア政府は愛国教育プログラム2016-2020に対して、2億7千万ユーロという巨額の予算を当てました。子どもたちにも祖国を守るという責任と自覚を植え付け、訓練やイデオロギー教育を通して、いざという時の準備をさせようというものです。

訓練は学校の授業のあとやキャンプなどで行います。軍事ボーイスカウトみたいな?

オランダ語新聞De Morgen紙「キャンプ・プーチンへようこそ」Welkom in Kamp Poetin

f:id:cenecio:20170219124006p:plain f:id:cenecio:20170219124014p:plain

右:Dmitrovの公立学校でいかに早く毒ガス用マスクを装着できるかを競う。 

f:id:cenecio:20170219130031p:plain f:id:cenecio:20170219124038p:plain

過去の戦争を追体験する戦争キャンプBorodinoにて。訓練で疲れ果てた子どもたち。

乗馬も必須。祖父たちの世代の戦争に思いをはせる。

f:id:cenecio:20170219124057p:plain f:id:cenecio:20170219124134p:plain

歌いながら行進する少女たち。Dmitrovの学校で。

黄色いTシャツのイゴール君(14歳)、自分の武器を試している。

f:id:cenecio:20170219131047p:plain

愛国教育、イデオロギーの授業。(2016年4月)

f:id:cenecio:20170219131217p:plain f:id:cenecio:20170219131401p:plain

可愛い兵士たち。

f:id:cenecio:20170219131245p:plain

歴史上の戦闘について学ぶキャンプ。

生徒たちは第二次大戦の軍服を着ている。

f:id:cenecio:20170219131313p:plain

射撃訓練をする子どもたち、Borodinoにて。

f:id:cenecio:20170219131340p:plain

偽の手榴弾エアソフトガン(Airsoft Gun)で撃つ練習。

http://www.sarah-blesener.com/

f:id:cenecio:20170219135655p:plain

エアソフトガンの練習。

f:id:cenecio:20170219134029p:plain

戦術訓練をする子ども。Diveevoにて。

そして最後はちょっと笑えるロシアの英雄たち。

f:id:cenecio:20170219135555p:plain

The Russian Summer Camps Where Students Box and Assemble AK-47s | WIRED

ソ連時代のまんま、って感じ。日本では報道されないロシアの現実でした。

さてもうじき2月23日ですが、何の日かご存知ですか。ロシアでは祖国防衛の日だそうで休日です。ウィキペディアによれば、1918年のこの日、ソ連赤軍ドイツ帝国軍に初めて勝利したことを記念して作られました。ソ連崩壊後の1991年に現在の名称になったといいます。

 

人類史上最大の水素爆弾

最後の話題は もっと怖い、単一兵器としての威力は史上最大のツァーリ・ボンバ

広島の原爆「リトルボーイ」の3300倍というのだから見当もつきませんが、それを一目瞭然のわかりやすいグラフにしてくれた人がいました。クリックしてみてください。

https://i.pinimg.com/564x/2e/54/55/2e5455fe13b5d85569e7d42729a29dff.jpg

これを作成したのはMaximilian Bode氏といって、The New Yorker誌のアートディレクターだった人。(↓こんな絵を描く人です。見たことがありますね。Sketchpad: Pixies at the Bowery Ballroom - The New Yorker

 

実験の場所

f:id:cenecio:20170219153442p:plain

1961年10月30日に赤い点(ノヴァヤゼムリャ)の所で、実験が行なわれました。

フルシチョフが、1961年7月10日、共産党大会開催中の10月下旬にこの爆発実験を行うように、と指示を出したのです。

第二次世界大戦中に全世界で使われた総爆薬量の10倍の威力を持つといわれるこの100メガトン級(実際は50メガトン)核爆弾の核爆発は2,000キロメートル離れた場所からも確認され、その衝撃波は地球を3周した。

ツァーリ・ボンバは本来、核分裂-核融合-核分裂という3段階の反応により100メガトンの威力を実現する多段階水爆である。

しかし、100メガトン級の爆発ともなれば、ソ連領内の人口密集地へ多量の放射性降下物(死の灰)が降ってくることが予想されたため、実験にあたっては第3段階のウラン238核分裂を抑えるようにタンパーが鉛に変更され、出力は50メガトンに抑制された。

この結果、放出される放射性物質の量はその出力の割にはかなり小規模なものとなった。

ウィキペディアより)

f:id:cenecio:20170219164340p:plain

ツァーリ・ボンバは特別な改修をうけたTu-95戦略爆撃機(写真)によって運搬・投下された。測定・撮影用にTu-16V随行していた。

熱線による被害を最小限に抑えるため、この2機には特殊な白色塗料が塗られていた。
ツァーリ・ボンバには、重量800kgにも達する多段階の減速用パラシュートが取り付けられた。これは、投下機が爆心地から45キロメートル程にある安全圏へ退避する時間を与えるためであった。このような対策をしない場合、猛烈な熱線と衝撃波が投下機を襲うか、弾頭が高速で地面に激突して一面に想像もつかない結果を引き起こしてしまう。

ウィキペディア

また、youtubeにビデオもあがっているので貼り付けておきます。Tsar bomba - YouTube

このフルシチョフの時代、まだ子どもながらも核戦争が起きるんじゃないかと不安だったのを覚えています。ベルリンの壁が建設され、キューバ危機、ケネディ大統領の暗殺など…いろいろありましたが、日本では1964年に初めてのオリンピックが開かれました。

 

🌸おまけ

いつもお世話になっているOnly In Russiaさん。Only In Russia (@CrazyinRussia) | Twitter 今日は犬だけです。

宇宙飛行士

f:id:cenecio:20170216183030p:plain

f:id:cenecio:20170216183920p:plain

 

追記:ウクライナ再燃 2017年5月

世界がトランプに振り回されている間に、ウクライナの東部では政府軍と親ロシア軍の戦闘で、多くの死者が出ている。

f:id:cenecio:20170207145949p:plain

http://www.interpretermag.com/day-1084/?pressId=16073

  こちらのサイトではわかりやすい地図を用意して、深刻さと即時停戦の必要を訴えている。「民間人に死傷者が出ているほか、数千人が食料や暖房のない状態に陥っている」という。

f:id:cenecio:20170207145835p:plain

 

追記:2018年12月8日

子どもたちがAK-47で訓練、ウクライナ民族主義政党のサマーキャンプ(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース

f:id:cenecio:20181213184909p:plain

BUSINESS INSIDER JAPAN 12/8(土) 20:15配信 ウクライナ民族主義政党スヴォボーダ党が開催したサマーキャンプ「テンパー・オブ・ウィル」で隊列を組んで自動小銃AK-47を構える子どもたち。

一部 引用

「ターゲットを人間と思うな」

そう、この少年少女たちは人を殺すために引き金を引く。

ウクライナ西部の森の奥深く、少年少女たちは「テンパー・オブ・ウィル(Temper of will)」と呼ばれるサマーキャンプに参加している。開催したのは同国の民族主義政党スヴォボーダ党。

スヴォボーダ党は暴力的な活動や人種差別で非難されている。サマーキャンプはLGBTの権利やイスラム教に対抗する白人至上主義の思想に基づいたものだ。

ロシアとの対立において、スヴォボーダ党は中心的な役割を自ら担ってきた。そして政府とのつながりも保っている。

2018年はじめ、ウクライナの青少年スポーツ省(Ministry of Youth and Sports)は、同党が運営する多くのキャンプのいくつかに約15万ドル(約1700万円)の予算を割り当てた。同省によると、「愛国心教育」のため。

つまり「テンパー・オブ・ウィル」キャンプの目的は2つ。ロシアや親ロシア派から国を守るために子どもたちを訓練すること、そして民族主義イデオロギーを広めることだ。・・・

[原文:Inside a Ukrainian nationalist camp where kids are trained to kill Russian invaders]

(翻訳:仲田文子、編集:増田隆幸)

ミッフィーパパが亡くなったと夫が叫んだ朝・ブルーナのデザイン 追記:谷口ジローと似ている!

その大声で知りました。

          f:id:cenecio:20170218174119p:plain

日本ではうさこちゃん 英語ではミッフィー

オランダ語の本名は  インチェプラウ( Nijntje Pluis)        

         https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/564x/2e/9e/9c/2e9e9c40cdd4191d5392f94943765552.jpg                         

ディック・ブルーナDick Bruna

うちの子どもたちにとってはミッフィー、わたしにとってはデザイナー、装丁デザインのブルーナ

私はオランダが羨ましくてたまらなかった。読書週間には毎年、ブルーナデザインのポスターが、オランダの街のあちこちに貼られるのです。

くろくまちゃんと

うちで

のんびり

本を 読もうよ

 

f:id:cenecio:20170220141309j:plain

f:id:cenecio:20170220141334j:plain https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/564x/02/e3/c3/02e3c3f27bb3d134d8bbda78d816ee0d.jpg

https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/236x/ac/93/f7/ac93f789eb320414304b0d239bb90742.jpg https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/236x/e8/8d/9c/e88d9c348dbc05e0b9b127b77029479f.jpg

可愛くてたまりません。

 

オランダの新聞やTVニュースから切り取った写真で追悼します。

f:id:cenecio:20170218162019p:plain

'Iedereen omarmde Dick Bruna'|Binnenland| Telegraaf.nl

f:id:cenecio:20170218162601p:plain

f:id:cenecio:20170218160959p:plain

Zo neemt Nijntje-stad Utrecht afscheid van Dick Bruna - Beeldende Kunst - Voor nieuws, achtergronden en columns

訃報を知って集まったユトレヒト在住の親子たち。

花を捧げました。

f:id:cenecio:20170218162158p:plain

やはりすぐに駆けつけた親子。ユトレヒトミッフィー広場。

 

f:id:cenecio:20170218162231p:plain

http://nos.nl/artikel/2158759-titel.html

ミッフィーパパ。

哀悼の印のリボンを巻いている。

 

f:id:cenecio:20170218180056p:plain

マドローダムにある子供の遊び場。

Madurodam kiest voor een Nijntje speeltuin - BOERplay

f:id:cenecio:20170218182125p:plain

 2005年マキシマ王妃と長女とともに。

http://nos.nl/artikel/2158703-dick-bruna-veroverde-met-nijntje-de-wereld.html

 

 私の写真です。銀座にて。

f:id:cenecio:20160628185102j:plain

このお店は、銀座にある

ジュエリー・ウォッチショップ「銀座天賞堂TENSHODO×miffy

ミッフィーコラボレーションして、様々なアイテムを作って販売しています。

女性は店員で、たまたま外に出てきたのでした。それとも逢い引き??

キューピッドは1997年、お店がリニューアルオープンしたとき、シンボルとして作られました。銀座に来ることがあったら見てくださいね。

  

 追記:メグレ警視

すばらしいデザインは多々ありますが、今日はメグレシリーズに絞って、

少しだけ見てみます。

cenecio.hatenablog.com

ここでも述べたのですが、シムノンのメグレシリーズは、日本では想像できないほどヨーロッパでは浸透していて人気です。

 

http://www.trussel.com/maig/covers/librematch.jpg http://www.trussel.com/maig/image/tele01.jpg

左:パリ・マッチ紙 追悼特集

右:俳優(Jean Richard)に演技指導するシムノン

 

 オランダ語翻訳のカバーデザイン。

オランダ人やベルギーのオランダ語話者は、シムノンというとブルーナが描いた表紙を思い浮かべるのです。

こんな感じ

https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/564x/ef/d9/ca/efd9ca444e5ec7867c36c057812d3c97.jpg https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/564x/09/a7/0e/09a70e514240ea6761a99b5890e3ffb6.jpg

https://i.pinimg.com/564x/67/ba/d4/67bad43281d0e3f1e06bbaf0f1f59b71.jpghttps://i.pinimg.com/564x/f7/04/75/f7047533f72d90bd885fe3766d49c157.jpg

https://i.pinimg.com/564x/9b/4e/84/9b4e841cfd08fa3dfe94b0ad733ee201.jpghttps://i.pinimg.com/564x/63/91/a1/6391a1f42edfee0e98acf0b918c10812.jpg

写真はピンタレスト画像です。

 

ブルーナさん、ずっとみんなの心に生き続けますね。 

Hendrik Magdalenus Bruna,

1927年8月23日 - 2017年2月16日

 

追記

こちらリール大学の先生のTwitterで「発見」したのだが、ブルーナ谷口ジローは亡くなった日が5日違いであるのみならず、顔つきも似ている。

Gert Meesters (@GertMeesters) | Twitter

f:id:cenecio:20180127070603p:plain

f:id:cenecio:20180127070539p:plain

谷口 ジロー(1947年8月14日 - 2017年2月11日)

 

追記:1年

f:id:cenecio:20180216145511p:plain

 

追記: