ベルギーの密かな愉しみ

しばらくの間 お休みします。

アメリカの絵本:『もりのなか』『わたしとあそんで』『スイミー』&不思議な売り家の話

f:id:cenecio:20160720184217p:plainf:id:cenecio:20160721095705p:plain

もりのなか

作・絵: マリー・ホール・エッツ 
訳: まさき るりこ
出版社: 福音館書店

発行日: 1963年12月20日

 マリー・ホール・エッツ (Marie Hall Ets)は 1895年アメリウィスコンシン州生まれ。動物と親しんだ幼少時代が、のちの作品に大きな影響をあたえているそうです。

シカゴでソーシャルワーカーとして働きました。「セシのポサダの日」(冨山房刊)でコルデコット賞受賞。「海のおばけオーリー」(岩波書店刊)などたくさんの作品を残して、1984年に亡くなりました。

「もりのなか」は、アメリカでは1944年に出版された本で、たちまち話題になりました。絵本といっても全ページ、モノクロなんですよね。表紙に色があるのでびっくりしました。

「ぼく」が森の中で動物たちと出会い、遊び、別れるまでが淡々と描かれます。

1945年に栄誉ある「コルデコット賞(Caldecott Medal)」、つまり優れた絵本に与えられる賞をもらうのですが、なんとこの人は生涯に合計で6回ももらっています。

 

おはなし

ぼくは紙の帽子をかぶり、新しいラッパをもって森の中へ散歩に行きます。

f:id:cenecio:20160721104601j:plain

ライオンは、まず髪をとかしてから王冠をかぶり、ぼくのあとについてきます。

次々に多くの動物たちがグループに加わります。ぞうやクマ、カンガルー。

f:id:cenecio:20160721104641j:plain

コウノトリまで。さるはすごくおしゃれですし。(説明すると無粋なので省略)

で、ウサギだけは内気でしゃべりません。(集団の中には当然そういう子もいるでしょ)。

ぼくはすべて自然に受け止め、全員の動物を受け入れます。

f:id:cenecio:20160721104708j:plain

f:id:cenecio:20160721104808j:plain

f:id:cenecio:20160721104816j:plain

 「もういいかい」と目を開けると森には誰もいなくて、そのかわりにおとうさんが立っていました。

おとうさんが言います。

もう遅いから帰らなくちゃ。動物のみんなはまた今度まで待ってくれるよ。

f:id:cenecio:20160721104828j:plain

またこんど さんぽに きたとき、さがすからね!

 これで終わりです。

あれ、ウサギはどこ?と一生懸命さがしたりします。でも意味や解釈はいいのです。子供の空想の世界なのですから。不思議の森で遊んだ読者も、親の声で現実に引き戻されて、それもまたホッとする場所です。読後のふしぎな幸福感を言い表すことばを、私は持っていないのが残念です。しばらく 余韻に浸っていたい。

 

 

つぎも

マリー・ホール・エッツ (Marie Hall Ets)

f:id:cenecio:20160724183143p:plain

『わたしとあそんで』

文・絵: マリー・ホール・エッツ
訳: 与田 凖一
出版社: 福音館書店

発行日: 1968年08月

アメリカで1955年に出版された本です。

youtubeで英語読み聞かせを見つけて嬉しかったな。読んでもらうと私も絵に集中できるから。読んでもらうってこんなに贅沢なことだったのだと思いました。

エッツは『もりのなか』ではモノクロでしたが、今回はクリーム色と、女の子のブロンドの髪のために黄色、そしてわずかな茶系統の色で仕上げています。

好きなところは、女の子の目、表情と、おひさま

目がくりくり、右へ左へ動きます。

体はじっとしたまま。

さっきは逃げていった動物や生き物が寄ってきます。

f:id:cenecio:20160724183805j:plain

f:id:cenecio:20160724183817j:plain

f:id:cenecio:20160724183824j:plain

f:id:cenecio:20160724183831j:plain

ああ わたしは いま、とっても うれしいの。

とびきり うれしいの。

なぜって、みんなが みんなが わたしと あそんでくれるんですもの。

エッツの幸せな幼年時代が見えるようです。

 

 不思議な売り家の話

話はそれるんですが、森の中、といえば思い出すこと。

以前アントウェルペン近郊の村で見つけた売り家です。

 歩いていると

f:id:cenecio:20160721120002j:plain

ああ、家を売り出したんだな。どんな家かのぞいてやろう。

野次馬根性まる出しです。

f:id:cenecio:20160721120020j:plain

ユニークな日本風邸宅、8160㎡!

見当もつかない広さ。それと「日本風」って?どこが?

まあまあ、ツッコミはやめて。覗いてみよう。

f:id:cenecio:20160721120017j:plain

森の中の一軒家。それにしても敷地が広い。子供の遊び場、遊具もちらと見える。

あ、望遠レンズ持っていたっけ。

f:id:cenecio:20160721120024j:plain

でもやっぱりよく見えなかった。

うちに帰ってから不動産屋のHPへ行ってみたら、日本円にして一億円ちょっと、でした。高いのか安いのか、はたして買う人いるんだろうか…そんなことを思ったある日の散歩でした。

 

 

 最後にこちら。 

スイミー 小さなかしこいさかなのはなし

f:id:cenecio:20160627175449p:plainf:id:cenecio:20160627180554p:plain 

スイミー 小さなかしこいさかなのはなし

作: レオ・レオニ
訳: 谷川 俊太郎
出版社: 好学社 

初めての出会いは、子供たちが持っていた小学校の 国語教科書です。そこにお話が載っていて、しかし絵本ではないので、絵はこの本で初めて見ました。絵が美しい! 

話はみなさん知っているでしょう。

小さな魚たちがみんなで集まって力をあわせ、大きな魚を撃退する話です。

「みんな いっしょに およぐんだ。うみで いちばん おおきな さかなの ふりして!」

スイミーはおしえた。けっして はなればなれに ならない こと。みんな もちばを まもる こと。

みんなが 一ぴきの おおきな さかなみたいに およげるように なったとき

スイミーは いった。「ぼくが めに なろう」

f:id:cenecio:20160628115822j:plain

ぼくが めに なろう。有名なせりふです。

スイミーだけ体の色が黒いからです。

 

翻訳者の谷川俊太郎レオ・レオニを評して、

「絵本作家という存在が、本質的には絵描きであると同時に、詩人なのだ」といっています。

 

スイミーが海の中で出会う生き物たちがおもしろい。

にじいろの ゼリーのような くらげ

f:id:cenecio:20160628120242j:plain

 

すいちゅうブルドーザーみたいな いせえび

f:id:cenecio:20160628124842j:plain

 

ドロップみたいな いわから はえてる こんぶや わかめの はやし

f:id:cenecio:20160628124849j:plain

 

そして かぜに ゆれる ももいろの やしのきみたいな いそぎんちゃく。

f:id:cenecio:20160628124912j:plain

 

うなぎ。かおを みるころには、しっぽを わすれてるほど ながい。

f:id:cenecio:20160628124905j:plain

うなぎ、傑作です。ルナール「博物誌」

(フランス語原題:Histoires naturelles  Jules Renard )の

蛇。長すぎる。(Le serpent. Trop long.)

を思い出します。

 

レオ・レオニ Leo Lionni(1910-1999)

こんなユニークな人、どこから現れたんだろう。

調べてみると、ユダヤ人でオランダ生まれ。

裕福な家庭に育ち、美術品収集家の叔父の影響で、ピカソやクレーなどの作品が身近にあった。イタリアに移住するも、1939年、ファシスト政権誕生と人種差別法公布により、アメリカ合衆国に亡命。

フィラデルフィアの広告代理店NWエイヤーに就職する。ニューヨークで複数の新聞社で美術担当編集者、グラフィックデザイナーとして働きながら、美術学校や大学で講義を行い、各都市での巡回展も開いた。

1945年にアメリカ国籍を取得し、1953年にはアスペン国際デザイン会議の初代会長を勤める。エリック・カールの才能を見出し、ニューヨーク・タイムズ広報部への就職を世話した上、編集者を送り絵本の仕事も勧めた。1959年、孫のために作った絵本『あおくんときいろちゃん』で絵本作家としてデビューを果たした。

1962年、再びイタリアに戻り、自身の本のイラストレーターや、彫刻の活動を始める。以後およそ40冊の絵本を発表する。1970年以来想像上の植物の構想を練り始め、1976年に「平行植物」の題で学術書の体裁で出版された。

1999年、イタリアのトスカーナ州で死去。(ウィキペディアから)

f:id:cenecio:20160627180217p:plain

Leo Lionni AIGA | 1984 AIGA Medalist: Leo Lionni 

エリック・カールの才能を見出し、ニューヨーク・タイムズ広報部への就職を世話した上、編集者を送り絵本の仕事も勧めた。」ここがすごい。

わたしにとって、二人の作風は似ている。兄弟のようである。

http://worlcampuslled462fa12x01.pbworks.com/f/1352061095/leo-lionni-books.jpg

worlcampuslled462fa12x01 [licensed for non-commercial use only] / Leo Lionni by Kyle Van Den Berghe 

 

🌸おまけ

わが家のスイミー(1994年8月)

f:id:cenecio:20181103082000j:plain

f:id:cenecio:20160719192005j:plain

通販で送られてきたビールを並べてうっとりしていたら、アリスが邪魔をする。