ベルギーの密かな愉しみ

しばらくの間 お休みします。

ロッコクス・ハウスRockoxhuis&ペルメーケ図書館 &パナマレンコの作品 追記:2019年12月

相変わらず街を歩いています。ほとんど個人メモです。

 

天気はとにかく変わる。グルグル変わる。だから空がおもしろい。

f:id:cenecio:20160111232150j:plain

それでスヘルデ川を渡って、また向こう岸に行ってみた。

f:id:cenecio:20160113171558j:plain

 

いつも大人気のフリット屋さん MAX

f:id:cenecio:20160111233002j:plain

二階席あり。サイズもS,M,Lと選べる。ソース代を払うと、脇のカウンターへ行って、好きなソースを好きなだけ取ってもよい。

f:id:cenecio:20160813174603j:plain

種類もこんなに!

かき氷にシロップかける感じかって?いや、ちっちゃなプラスチックの容器に入れるのだ。おばちゃんが「マヨネーズと他のを混ぜてもいいのよ」と言ってくれた。

 

フリカデルとフリットなどスナックと、飲み物を取って簡単に昼ご飯をすませる人も多い。

 

Prinsstraat から入る美しい小路。

f:id:cenecio:20160112002532j:plain

 

Venusstraat 11ー 15 ヴェニュス通り

この建物は「慈善の山」という名前がついて、指定文化財になっている。イギリス所有の倉庫だったものを、画家で建築家のWenceslasCobergherという人が、質屋に改造した。12-15%の利子をとって物品を預かる。1618年 から 1633年の間に15店舗まで増やしたという。 1804年には裏に貧民救済施設が建てられた。

f:id:cenecio:20160112003051j:plain

いい感じ! 

入ってみたかったけれど、散歩を続けることにした。

f:id:cenecio:20160112003138j:plain

 

ケイザー通りに入る。「皇帝」というだけあって、実に立派な建物が並んでいる。こちらKeizerstraat 9番地  Delbekehuis 。  

f:id:cenecio:20160114142852j:plain

1516年に 建てられたが、紆余曲折あり、1897年大臣のAugust Delbeke男爵の所有となり、以来デルベーケハウスと呼ばれている。凄いのはこのバロック様式の扉。拡大してみると

f:id:cenecio:20160114142938j:plain

二組の セイウチと乗り手の男性が彫られている。

見学した人の記述を読むと、内部も豪華で貴重なものばかりらしいのだが、今は入れない。たぶん特別な公開日に来たんだろうな。

 

ケイザー通りにはもうひとつ有名な建物がある。

10-12番地にたつHet Rockoxhuis ロッコクス・ハウスだ。

f:id:cenecio:20170608073624p:plain

すばらしい豪邸だが今は美術館になっていて、有名な画家の作品を見に、国内外から観光客も多くやってくる。ブリューゲルの諺シリーズの1点もこちらに。(写真:ウィキペディア

f:id:cenecio:20160114155237j:plain

「フランドルの諺」 

ブリューゲル(子)の作品。

ロッコクスさん、何者かというとアントウェルペンでは大変な名士である。

Nicolaas Rockox (1560 - 1640): 市長、人文学者、美術品コレクターなど多くの肩書を持つ。1603年にこの家を購入した。 

現在閉館中の王立美術館の作品も一部ここに移管されているので、今はかなりお得だ。

こちらがポスター。

f:id:cenecio:20160114160632j:plain

 同時に特別展も。

f:id:cenecio:20160114160755j:plain

16世紀まで花や植物は絵画の添え物、背景の小物、という扱いだったが、その後これをテーマとする作品が好んで描かれるようになり、発展をとげた。

真冬のアントウェルペンで、こんなに色とりどりの花が見られるなんてね。

うちの庭に植えたチューリップと同じタイプのも、絵の中の花瓶にいけられ、咲き誇っていた。ああ、春が待ち遠しいな。

 

帰り際、中庭に立ち寄った。

冬枯れなのにその美しさといったら!

f:id:cenecio:20160813130059j:plain

  • f:id:cenecio:20160813130052j:plain

f:id:cenecio:20160813130056j:plain

 

ペルメーケ図書館 &パナマレンコの作品

アントウェルペン市の中央図書館 ペルメーケに行ってみた。

中華街をつっきっていく。中華街は、中央駅前からのびる細い石畳の道の両脇に広がる地域だ。

f:id:cenecio:20160510103224j:plain

こちらは裏側。

f:id:cenecio:20160114195631j:plain

f:id:cenecio:20160114195721j:plain

奥に見える緑色の建物がペルメーケ図書館。

f:id:cenecio:20160510103535j:plain

途中にあった気になる鍼灸

 

Bibliotheek Permeke

De Coninckplein 26, 2060 Antwerpen

f:id:cenecio:20160411093152j:plain

中央駅から徒歩6-7分といったところかな。この地域は20世紀前半には非常に活気があり栄えた。1926年、Ford-garageを経営するペルメーケ一族が、フォード車のショールームやオフィスなどをこの地に構え、華やかな雰囲気だったそうだ。

f:id:cenecio:20160114201330j:plain

 

f:id:cenecio:20160114201403j:plain

しかし1960年代に入り、閉める店舗がめだち売春宿が増えてくると、地域はすさんでいった。転機は2000年に入ってからだ。市はここ(つまりフォードの跡地)に公立の中央図書館を建てることにした。加えてカフェやミニシアターや市の事務所の一部までも並置し、ちょっとした文化拠点を作った。そうしたことで地域もより安全になり、風紀も改善したのである。また移民の人が社会に早く溶け込めるようにと、オランダ語カフェや講座など活動も活発で、多くのメディアに取り上げられている。

f:id:cenecio:20160114202431j:plain

f:id:cenecio:20160114202805j:plain

ここから入る。左の緑ガラスはカフェで、皆新聞や雑誌などを読んでいた。

一階には巨大な南洋植物が何本か生えている。(もちろん鉢植え)

でも何よりびっくりしたのはBD,CD,DVDの多さだ。いったいどのくらいあるんだろう。B.D,というのはバンド・デシネ(bande dessinée)のことで、ベルギーやフランスの、硬い表紙で大判の漫画のことである。とにかく広いのですべての棚を見るのは諦めて、二階へ上がってみた。こちらは人文書や専門書がずらり。一応文学関係をチェックしたあと、アントウェルペン方言の手引きという本を見つけ、しばし読みふけった。

 

奇才のアーティスト

図書館をでたあと、足を伸ばしてシント・ヤン広場(Sint-Jansplein)まで パナマレンコの作品を見にいった。

Panamarenkoというアーティスト名はウィキペディアによると

"Pan American Airlines and Company"

大文字のところを組み合わせたものらしい。1940年アントウェルペン生まれのおもしろい人である。飛行物体にこだわりがあるようで、独創的で詩的な作品が多い。

f:id:cenecio:20160114210343j:plain

(飛行船アエロモデラーパナマレンコ氏。ウィキペディアから)

 

 見に行った作品はこちら。

f:id:cenecio:20160425135514j:plain

f:id:cenecio:20160425135855j:plain

追記2019年12月:パナマレンコ お別れ

 

f:id:cenecio:20200105100449j:plain