ベルギーの密かな愉しみ

しばらくの間 お休みします。

学校給食がせつない &本場のシュクメルリ &ジョージア大統領の名はサロメ

雑記その3.

学校給食が質素すぎる件

これを私が初めて聞いたのはおととしくらいだったと思う。やはり予算の関係らしい。学校の給食室で作るメニューに関しては。

いつだったかTVのニュース番組をつけたら、横浜市の小学校の給食がひどいと言っていて、どんな献立かなと見てみると、それは「献立」ではなく弁当形式で民間業者が搬入するタイプだった。たしかにおいしそうに見えない。実際に子どもたちは半分は残すと言っていた。

先日よんばばさんが、小学校の1年生と昔の遊びを楽しんだあと、一緒に給食を食べた話を書いていらした。「写真は撮らなかった」ので似た給食を例としてネットから探して貼ってくれた。食育って何?:文部科学省のリンクも添えられていた。私はその写真を娘に見せると唖然としていた。信じられない様子だ。うちの子どもたちの小学校は、栄養士さんが様々な国のメニューを積極的に取り入れ、大人の私から見ても「グルメな」給食で、献立表を見るのが楽しかったくらいだ。90年代前半、まだまだ豊かだった日本(嘆息)。

“切干大根”など急増…児童「肉食べたい」食材高騰で質素に 小学校の給食費を名古屋市が値上げへ(東海テレビ) - Yahoo!ニュース

こちら東海テレビ名古屋市の事情を明快に解説してくれている。子どもたちの好きなヒレカツは10年前は年に6回提供されていたが、昨年度は1回に。またエビフライに至っては、6回からなんとゼロになっている。代わりに増えたメニューは切り干し大根や高野豆腐。つまり食材の値上がりのため予算内で10年前と同じメニューを出すのは不可能だ。かといって栄養を確保しなければならず、苦肉の策で見た目には地味な食材に頼らざるをえない、苦心してやりくりしているという。

いったい給食費はいくらなんだろう。名古屋は全国ランキングで20位、3800円だった。一位は新潟県5026円(2019年10月の時点で)。名古屋市は来年度から給食費を600円値上げして4400円にすると発表した。

週刊FLASH」(2019年12月31日号)給食は逆格差社会「地方の上級食」「都会のどケチ食」 | Smart FLASH[によると、全国学校給食甲子園なるものがあって、今月7~8日に行われ、優勝したのは兵庫県丹波篠山市立西部学校給食センター」ということである。こちらがその献立。

f:id:cenecio:20191224153645p:plain

お気の毒なことに、あわせて名古屋市の給食例も載せている。(ちょっと考えさせられるでしょう?)

f:id:cenecio:20191224154245p:plain

詳しい内容は記事をお読みください。

私が暗澹たる気持ちになるのは、こうした格差や食品の廃棄など、呆れるばかりのムダが少しも改善されない点だ。こどもの貧困もだいぶ前から言われている。こども食堂があちこちに増えているのは聞いていたが、先日私の住む区内だけで27カ所もあることを初めて知って愕然とした。そんなばかな!とすぐには信じられなかった。行政の仕事なのに心優しいおばちゃんたちがボランティアでやっているわけだが、当面はこのままでいくしかない。

子どもたちにこそ税金を使うべきなのにね!怒りと焦りばかりが募る。子どもたちの教育や保育や健康や医療…将来を担う子どもたちにまずお金をかけてほしい。

貧しい家庭の子どもは朝も食べずに登校するケースが少なくないらしい。学校給食で栄養を補給してほしいが、あの質素な内容では悲しすぎる。夜はちゃんと食べられるんだろうか。子ども食堂へ行くかもしれない。なんとか温かい食事をお腹いっぱい食べさせてあげたいが。

東京・文京区では貧困世帯に向けた「こども宅食」という取り組みがある。協力してくれる企業や団体、または個人から米や麺類、お菓子、飲み物などを集め、2か月に一度届ける。資金はふるさと納税でまかなわれる。直接届け、子どもの顔を見ることが大事だという。そのときに異変などないか、困ったことはないか確かめられるからだ。

「こども宅食」に申し込んでいる家庭の半数以上は世帯年収300万円以下だという。2018年からは図書カードや本なども贈っているそうだ。

こうしてますます貧しくなっていく日本、その一方で、食品ロスぶりは恥ずべきレベルで、海外のメディアに取り上げられるたび、私は顔の赤らむ思いがする。現在は改善されたのだろうが、あの、売れ残った恵方巻きの大量廃棄!明らかにコンビニチェーンはおかしいだろう。しかも当時アルバイト店員には一人何本売れ、というノルマがあったらしいし。ノルマといえば郵便局の年賀はがきの件も思い出す。局ごと、社員一人当たりのノルマがあったとか。今はもうない?全くなんというブラックさだ!ケン・ローチ監督が撮るような映画を日本を舞台に作ったらネタがありすぎるほどで、逆に取捨選択に困るだろう。

給食の話にもどるが、先日ちょっとほほえましい記事を読んだ。名古屋市では来年度から給食費が上がり、したがって内容も少し豪華になる、と親は喜んだのだが、小学5年の娘さんは不満げな顔だという。なぜなら今の切り干し大根や小魚の献立が好きだから変えないでほしいと。(東京新聞朝刊12月20日

 

本場のシュクメルリ

過去記事ジョージア料理「シュクメルリ」松屋の世界紀行応援中が今でもツイッターはてなブックマークで読まれていてコメントをいただく。先日は、ロンドンにお住いのtomoeagleid:tomoeagleさまから、ジョージアへ行ってきましたよ、という連絡をいただいた。さっそくお邪魔するとなんと3回に分けて、秀逸な紀行レポートを書かれているではないか。写真もすごく良くて、トビリシの町の空気や匂いまでも感じられるし、人物のポートレート(正面)にも驚かされる。私も一人旅の10年間、お願いをして正面から写真を撮らせてもらったことはたびたびある。観光名所は忘れてしまっても、人と過ごした時間はどんなに短くても鮮明に思い出せるのが不思議だ。

www.tomoeagle.com

美しい写真が多々あるなかで、tomoeagleさまからお借りした写真はこちら。

本場のシュクメルリのおいしそうなこと!やはりニンニクがたくさん入っているらしい。トマトのサラダもおいしそう。どんな味付けなんだろう。ヨーロッパのトマトは甘くなくて大好き。パンの名前はなんというのだろう。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tomoeagle/20191219/20191219210745.jpg

ジョージアは入国審査でパスポートに押印後、「ジョージアにようこそ」と言ってワインを一本くれるんだって!なんという良い国だ。皆さま、詳しくはtomoeagleさまの記事をお読みください。写真も載っています。

アムステルダム乗り換えか。うん、いつか行くかもしれない。グルジアは私たち夫婦にとってはワインの国。夫にとっては映画の国。私個人はスターリンについて調べていたとき文献を幾つか読んだのと、エドアルド ・シェワルナゼ(ソ連外務大臣ジョージア大統領)の半自伝のような、唯一邦訳のある著書『希望』(朝日新聞社)を読んだこと。1991年に発売されてすぐに購入した。スターリンもシェワルナゼもロシア人ではなくグルジア人というのがおもしろい。

 

ジョージア大統領はサロメという名前

あんな小さな国なのに豊かな遺産がたくさんある。人材もそのひとつかもしれない。これからが楽しみな国だ。そう思わせるのも駐日ジョージア大使は1988年生まれと大変に若く、高い教育を受け、非常に好感のもてる方だ。そういう大使を送ってくる大統領はどんな方かなと思っていた。天皇陛下の即位の儀にいらしていて女性だというのは知っていた。すると先週土曜の朝、夫が教えてくれた。「ジョージア大統領の紹介記事が今日の新聞に載ってる!サロメという名前なんだね」(朝日新聞朝刊12月21日)

f:id:cenecio:20191225135605j:plain

サロメ・ズラビシュヴィリ氏、フランスへ移民したジョージア人の家庭で生まれ育ち、なんとパリ政治学院の出身。ミッテランシラクマクロンさんと同じエリート養成機関である。したがって1970年代は仏外務省で外交官として、ローマ、国際連合ブリュッセルワシントンD.C.などに駐在した。その出世コースのあとフランスを去り、ジョージアで暮らす決意をする。

ジョージア国籍が取れたのは、2004年に仏・ジョージア間で協定が成立したからである。ジョージアではまず外相を務める。その在任中、交渉によって、ジョージア本土からのロシア軍撤退を勝ち取った。

大統領にはほぼ1年前に就任したという。これからの活躍にも目が離せない。で、ひるがえって我が国を見ると・・・(今日はやめておこう)

 

 

🌸おまけ 

ちんどんやさんが来てたんですよ。最近は全然見ないけど、みなさんはどう?

しかも三人ともお若くて驚きました。初めて見るからか子どもたちが大興奮。

f:id:cenecio:20191225144354j:plain

ではまた雑記が続きます。

 追記:12月31日