ベルギーの密かな愉しみ

しばらくの間 お休みします。

アントウェルペン港-2- クレーンと水先案内  

港で見かけるかっこいいもの、

それはクレーン(Havenkranen)である。

f:id:cenecio:20160201104700j:plain

勿論日本にもあるけれど、形が全然違う。こちらのは生き物みたいだ。

f:id:cenecio:20160410181247j:plain

また驚いたことに750年以上の歴史を持つという。

去年はこんな本も出た。

f:id:cenecio:20160201104748j:plain

750年以上の歴史を持つ港湾クレーン。(1263-2015) 

こんな長きにわたり、つつがなくアントウェルペン港とともに立ち働き、その発展を支えてきたクレーン。最初は人力で動かしていたがその後、蒸気、水圧、電気へと技術も革新した。またクレーンの台数も、1680年から1912年の間に、17基から300基に増えたという。1931年の時点では595基あったというから、その情景を思い浮かべるのも難しいくらいだ。

アントウェルペン市はクレーンのコレクションも世界一で、18基を所有しており、そのうちのいくつかは博物館で見ることができる。

f:id:cenecio:20160410173832j:plain 

青の9号クレーン、これは海洋文化遺産に指定されている。

正式名称はDrijvende stoomkraan nr. 9 (ID:99073)https://inventaris.onroerenderfgoed.be/ivm/varend/99073オランダ語

 

MAS博物館前の広場

f:id:cenecio:20160201110659j:plain

f:id:cenecio:20160410173935j:plainMAS

 港の風景

f:id:cenecio:20160201110759j:plain

MAS展望台から撮影。

 調べものを通して、世界中には大勢のクレーンファンがいることも教わった。船舶オタクに港湾設備オタクたち・・・不思議な世界だな。私もこれから港に行くたびに学んでいこう。 

 向こうに見えるあれ、何だろう。

f:id:cenecio:20160504071240j:plain

ネオゴシック様式

その建物を最初に見たのはMAS見学に来たときだ。

cenecio.hatenablog.com


f:id:cenecio:20160504071550j:plain

水際に建っているのだから水や船と関係があるのだろうな。でもまさか倉庫ではないだろう。 

水先案内業務を取り仕切るオフィスビル

1895年にここタヴェルニエ埠頭(Tavernierkaai)に建てられて以来、なんとまだ現役の建物だという。

 f:id:cenecio:20160410173032j:plain

昔の絵葉書で見てみよう。高い塔はもちろん船を監視するためだ。

f:id:cenecio:20160201115723j:plain

f:id:cenecio:20160201115734j:plain

ちっとも変っていない。

水先(案内)人は、大きな船が港や湾、水路などに入るとき、ほかの船とぶつかったりしないよう、港の状況や気象や船舶について詳しい知識を持つ人間が、上手に誘導してやる仕事で、重要かつ責任ある専門職である。

水先(案内)人は、またの名を「無冠の外交官」ともいうらしく、広範な知識も乗船経験も必要で、難しい試験にも合格しなければならないのだ。そんな大変な仕事とは恥ずかしながら全然知らなかった。  

 *こちら日本水先人連合会のHPです。http://www.pilot.or.jp/

 

これは水先案内ビルの近くで見かけた愛の錠前。

パリの橋のが有名だけど、重さのせいで問題になり、除去されましたね。

f:id:cenecio:20160410174544j:plain

船の保管場所。屋根がレースみたい。

f:id:cenecio:20160410174822j:plain

展望レストラン。メニューを見たら目が飛び出るほど高かった。

f:id:cenecio:20160410175140j:plain 港の風景、今日はここまで。

 

その後、再びクレーンについて書きました。

cenecio.hatenablog.com