ベルギーの密かな愉しみ

しばらくの間 お休みします。

ルリユール・私の製本(写真ブログより移動)+資料 

オーソドックスなルリユール(製本)です。

 

半革角革装

(仏語:coinコワンと発音)に革を使う方法。

紙は職人の手作りマーブル紙。

f:id:cenecio:20170318154719j:plain

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/21U2r5yfY0L._BO1,204,203,200_.jpg

本: L'amitié de stéphane mallarmé et de georges rodenbach.

(préface de henri mondor. lettres et textes inédits 1887-1898 publiés avec une introduction et des notes par françois ruchon. Cartonné – 1949)

f:id:cenecio:20170318155910j:plain

右の本:Une Visite à l'exposition de 1889

https://pictures.abebooks.com/HUTIN/19265355791.jpg

Une Visite à l'exposition de 1889

(ROUSSEAU Henri dit Le Douanier - TZARA Tristan
Published by Pierre Cailler collection ""écrits et documents de peintres", A Vésenaz, Genève, 1947)

開いたところ。

右の本は贅沢にも見返しまで革です。

f:id:cenecio:20170318155941j:plain

 

花布(ハナギレ)は刺繡糸(普通に市販している絹糸)で編みつけます。

金箔は専門職人に頼みます。

銀箔の作品も何冊かあります。

f:id:cenecio:20170318160007j:plain

 

③革と和紙を使った例

ずいぶん派手でおめでたい色ですが、タイトルも

Aventures de Femmes (1885)「女性たちの冒険」というのです。

f:id:cenecio:20170318161525j:plain

本のタイトルを入れる暇がなく、未完成です。

練習用の本です。

 

おまけ(遊びで)

オランダの人気作家のエッセイ(右)を翻訳して自分でプリントしました。

普通のコピー用紙です。

そして2冊製本し、1冊は娘にあげ、もう1冊は友人にプレゼントしました。

f:id:cenecio:20170318162013j:plain

f:id:cenecio:20170318162019j:plain 箱入りの本も作ったことがありますが、しまいこんであるらしく、すぐに貸してくれそうにありません。 今はもう目が悪くて、細かい集中しなければならない作業が億劫です。しかし、またいつ、どんなきっかけで再開するかわかりませんねえ。 

🌸東京にある製本屋さん

f:id:cenecio:20180607132323p:plain

www.watanabeseihon.com

blog.livedoor.jp

資料(個人用メモ)

 

f:id:cenecio:20170427151339j:plain

f:id:cenecio:20170427151403j:plain

                    ↓老いる、和紙が支える

f:id:cenecio:20170427152042j:plain

f:id:cenecio:20170427152051j:plain

f:id:cenecio:20170427152224j:plain

 

http://monad.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2016/11/19/robertfrank_01.jpg

ロバート・フランク & シュタイデル展:東京藝術大学美術館: monad

 

  ゲルハルト・シュタイデル レクチャー

写真界の巨匠ロバート・フランクがゲルハルト・シュタイデルと企画した展覧会 東京藝術大学大学美術館で「Robert Frank: Books and Films, 1947-2016 in Tokyo」(台東区) | EVENT | TOweb〈ハイパーローカルな東京カルチャーガイドTOmagazineのウェブメディア〉.

f:id:cenecio:20170504114311p:plain

 Robert Frank: Books and Films, 1947-2016 in Tokyo

会期:2016年11月11日(金)〜11月24日(木)
時間:10:00〜18:00(無休)
会場:東京藝術大学大学美術館 陳列館
場所:台東区上野公園12-8
URL:http://steidlxtua.tumblr.com

■ゲルハルト・シュタイデル レクチャー「印刷は死なない:デジタルな世界のアナログな本」

ゲルハルト・シュタイデルがデジタルな時代の中での本作りや印刷について話す。レクチャーの後に質疑応答の時間も。

日程:2016年11月10日(木)
時間:15:00〜16:30(14:30開場)
会場:東京藝術大学 中央棟 第一講義室
定員:先着150名・事前予約制(予約方法はwebで告知予定)
参加費:無料

■ゲルハルト・シュタイデル レクチャー「Robert Frank: Books and Filmsメイキング」

ゲルハルト・シュタイデルが本展示のコンセプトとロバート・フランクとのコラボレーションについて話す。レクチャー後に質疑応答の時間も。

日程:2016年11月10日(木)
時間:20:00〜21:00
会場:東京藝術大学 総合工房棟3階 プレゼンテーションルーム
定員:先着 100名・事前予約制(予約方法はwebで告知予定)
参加費:無料

■新作ドキュメンタリー映画『Don’t Blink - Robert Frank』上映会

映像作家としてのロバート・フランクを追った新作ドキュメンタリー映画『Don’t Blink - Robert Frank』(Laura Israel監督)を2017年4月の日本公開に先駆けて上映する。

日程:2016年11月23日(水・祝)
時間:13:00〜(12:30開場)
会場:東京藝術大学中央棟第一講義室
定員:先着 60名・事前予約制(予約方法はwebで告知予定)
参加費:無料

鈴木理策×松下計 シンポジウム『PHOTO & PHOTOBOOK(仮)』

写真家鈴木理策とグラフィックデザイナー松下計が写真集をテーマにシンポジウムを開催。

日程:2016年11月23日(水・祝)
時間:15:00〜(14:30開場)
会場:東京藝術大学 中央棟 第一講義室
定員:先着150名・事前予約制(予約方法はwebで告知予定)
参加費:無料
出演:鈴木理策、松下計

■クロージングイベント

会期終了とともに作品を破棄するというコンセプトのもと、コンテンポラリーダンスやライブペイント、音、光など様々な表現を駆使して展覧会の集大成となる ライブパフォーマンスを行います。

日時:2016年11月24日(木)
時間:19:00〜
会場:東京藝術大学大学美術館 陳列館
定員:先着 100名・事前予約制(予約方法はwebで告知予定)
参加費:無料
出演:岡本優、ハラサオリ、マーティー・ヒックス、東京藝術大学コンテンポラリーダンス部、楊博