ベルギーの密かな愉しみ

しばらくの間 お休みします。

Uボート沈没理由は機雷 &駆逐艦「菊月」&シュールな車の墓場 -4-

みなさま、こんにちは。

言い訳から始まりますが、前回パソコンの調子が悪くて途中で諦めてUPしてしまいました。PC、買い替えるかな、どうしようかな…と思案中。今日も相棒DELLさまのご機嫌を伺いながらやっています。初めて読まれる方、前回(9月30日)の続きになっています。

 

Uボートの調査は続行中

第一次大戦Uボートが沈んでいる場所は、ダンケルクの近く、赤い印の沖です。でもフランダース政府は場所は絶対秘密にしたい。お宝ハンターや部品を盗んで売りさばく輩に荒らされたくないからです。

f:id:cenecio:20171002130206p:plain

これまでもイギリスやオランダの沈没船は数多く、こうした盗難と破壊の被害に遭ってきましたから。

f:id:cenecio:20171002131310p:plain

f:id:cenecio:20171002131351p:plain機雷

Duitse duikboot uit Eerste Wereldoorlog gevonden voor Belgische kust

Uボートの沈没の理由は機雷に当たったことらしい。写真は2枚ともオランダ語の歴史サイトから借りています。私は機雷を直に見た事がないのですが、みなさんはどうですか。あんなトゲトゲがついているんですね。

アメリカ軍が行った日本周辺の機雷封鎖作戦「飢餓作戦」については少し読んだことがあります。詳しくはウィキペディアで。 飢餓作戦 - Wikipedia

Uボートの件、続報が出たらまた書きますね。

 

駆逐艦「菊月」の砲身 舞鶴

f:id:cenecio:20171002133314p:plain

Getty Images

南太平洋のソロモン諸島のきれいな海に横たわる駆逐艦菊月

さすがGetty Images、美しい写真です。錆びて朽ちたところから植物が生え、水中はさだめし魚たちのお宿でしょう。戦争の虚しさをつくづく感じます。

去年も記事を書きました。

cenecio.hatenablog.com

この菊月を引き揚げて修復保存するべく、「菊月保存会」なるものが結成され、クラウドファンディングで資金調達を開始したのでした。そのときは引き揚げなんて無理でしょうと思っていましたが。

菊月は1926(大正15)年、大正時代最後の駆逐艦としてに舞鶴海軍工廠(こうしょう)で作られました。所属は佐世保鎮守府だそうで、舞鶴で進水しましたが、1942(昭和17)年米軍の攻撃を受け、南太平洋で沈没。座礁したまま放棄されます。

その後、錨やスクリューなど運びやすいものはほとんど盗まれてしまい、重く動かしにくいものしか残っていなかったそうです。

そこで保存会は長さ5・6メートル、重さ3トン主砲の砲身を引き揚げることにし、ソロモン諸島政府から許可をもらいます。

f:id:cenecio:20171002151750p:plain

https://trafficnews.jp/post/52235/

 そして9月5日、砲身は日本へ「帰国」を果たしました。

こういう活動をするのは年輩の方かと思っていたら、千葉県在住の20歳の青年であるらしく、祖父が特攻隊員だったそうです。2015年に現地訪問し、菊月の一部でもいいから故郷に帰し、保存して戦争を伝える資料にしてほしいと思ったということです。

f:id:cenecio:20171002143436p:plain

旧海軍駆逐艦の砲身、若者ら引き揚げ 京都・舞鶴で展示目指す : 京都新聞

 

 アルデンヌの森 シュールな車の墓場

「アルデンヌ」という言葉、私のブログにはもう何度も出てきましたね。フランス・ベルギー・ルクセンブルクにまたがる森林地帯です。

先ほどの残骸・廃墟つながりでいくと、私はアルデンヌと聞いて車の墓場をすぐに思い出します。それほどショッキングだったんです、初めて写真と映像を見たときは。

 

f:id:cenecio:20200316115539j:plain

f:id:cenecio:20200316115608j:plain

The Belgian Forest Graveyard

この場所はシャティヨンという村の近くで、500台を超える自動車が200~300mくらいの列を作って打ち捨てられています。第二次大戦のときやって来た米兵の車ですが、戦後帰国の際、車の運送費は個人持ちと言われたので、やむなくこの森に車を隠していったのです。この辺はめったに人の来ないところで、最初に見つけたのは村の子どもたちだったといいます。

ところがベルギーのTV局が来てルポをして以来、ここを訪れる人が急増したために、事件や事故を懸念してか村長は撤去を決断します。2010年ころらしいです。

ですから車の墓場はもう存在しないのです。

しかし多くの人が写真を残してくれているおかげで、私たちはネット上で「墓場」見学ができます。自然の作り出す思いがけない効果が美しく、新鮮に驚いてしまいます。苔の緑(日本人ならみんな好き)や錆の茶系統のグラデーションが見事です。季節ごとに植物や蔓や落ち葉などが絵を描いたでしょう。現代アート作品のようです。車を正面からみると、悲し気な虚ろな顔をしていて、胸ふさがれる思いもします。

いかがでしたか。

シュールレアリスムの国ベルギーらしい光景といえるかもしれませんね。

 

次回はまた質問に答えます。

ヒトラーはイギリス贔屓だったか」。