ベルギーの密かな愉しみ

しばらくの間 お休みします。

中学武道 のらくろに習う銃剣術 エイプリルフールだよね?

中学体育で銃剣道(じゅうけんどう)

 エイプリルフールのネタかと思ったら本当だった。

旧日本軍の戦闘訓練の使われていた「銃剣術」の流れをくむだけに、波紋が広がっている朝日新聞(2017年4月1日朝刊)。

まあ大変! 奥さまがた、わたくしたちもお国のために竹槍部隊を編成しましょうよ。まずは山に竹を切り出しに行って、そのあと公民館で槍を作りましょう。 

・・・って、どんなディストピアに住んでいるんですか!

教育勅語もショックだったが、これはとどめの一撃。え、甘いって?まだこれから始まるって?こうなったら笑い飛ばすしかない。我が家にある、この本で学ぼう銃剣術

f:id:cenecio:20170401114507j:plain

のらくろ上等兵

著者:田河水泡

出版:講談社

発行年:昭和44年(昭和7年の本を復刊したもの)

銃剣術」のまき

のらくろが言う。「これから銃剣術のけいこをはじめるであります」

ご存じないかたのために、白い犬は上官で、それぞれ中隊長(ちうたいちやう)と聯隊長(れんたいちやう)。

f:id:cenecio:20170401114526j:plain

のらくろがてんで話にならないので呆れられている。のらくろは自分で練習しようと壁にカバの絵を描いて、それを一突きしたら、あれま・・・。

著作権の問題もあるのでここまで。続きは図書館などでどうぞ)

f:id:cenecio:20170401114609j:plain

フランスから習った銃剣術

大日本帝国陸軍が発足し、明治7年(1874年)にはフランス陸軍から教官を招聘した。数人が来日し、正剣術(フェンシングのフルーレ)、軍刀術(フェンシングのサーブル)、銃剣術を指導したという。
明治20年(1887年)になると、日本の伝統的な剣術や槍術を元にした独自の軍刀術銃剣術を研究し、考案したということである。(ウィキペディアまとめ)

 

フランス式の銃剣術 l'escrime à la baïonnette

第一次大戦のころ、銃剣術の練習をするフランス人兵士。

http://rosalielebel75.franceserv.com/armesportatives/rosalie-4.jpg

http://rosalielebel75.franceserv.com/armesportatives/rosalie-5.jpg

こちらは1915年ころの英軍兵士の訓練。(オランダのサイトから)

Eerste Wereldoorlog : Mobilisatie, oorlogsverklaring : Britse soldaten tijdens oefening in vechten met geweer en bajonet. Engeland, 1915. - Geheugen van Nederland

https://i.pinimg.com/564x/5a/af/00/5aaf00ec581d9d488564188e9efe1ac6.jpg 

http://rosalielebel75.franceserv.com/armesportatives/lebel-baionnette-croiser-pointer-en-garde-parer.jpg

http://rosalielebel75.franceserv.com/lebel-baionnette.html

号令に合わせて構えをするのかな。銃がずいぶん長いのでびっくり。 

参考:第52軍による訓練の様子(1945年)。竹槍、木槍、なぎなた、その他のポールウェポンで日本を防衛する

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1b/Student_militia_at_Kujukurihama.jpg竹槍 - Wikipedia

 

🌸4月1日限定 おまけ #エイプリルフール

f:id:cenecio:20170722110653p:plain