ベルギーの密かな愉しみ

しばらくの間 お休みします。

不登校 "futoko"も国際語に&富士そば×肉骨茶(バクテー)&ビーツウォーカーの夜明け

雑記その4.

悲報!不登校 "futoko"も国際語に。

せわしない年の瀬、続けてブログ書こうと思ってもパソコンの前に座る時間がなかなか取れない(苦笑)。皆さまもお忙しいことと思います。お時間のある方だけ雑記の続きにおつきあいください。

 

前回の記事学校給食がせつない &本場のシュクメルリ &ジョージア大統領の名はサロメにいただいたコメントはどれもこれもすばらしいのだが、その中から一つ、bg4kidsさま

こんな給食では、昔のように給食が学校での楽しみの筆頭にはなりえないですね。食事は幸せを感じる時でもありコミュニケーションの場である。充実した給食は、不登校など学校の問題緩和にも貢献しそうなものだけど…

深く共感する。子どもたちの社会も問題が山積み。せめて給食が美味しくて楽しみにできるものだったらどんなにいいかと思う。「不登校など学校の問題緩和にも貢献しそうなもの…」おっしゃる通り、解決は無理でも緩和に役立ちそうなのにね。

そしてその「不登校」といえば、先ごろa phenomenon called "futoko"、とBBC記事にお目見えしていた。やはり日本人としてはショックだ。当ブログではこれまでも国際語になった不名誉な日本語として「自殺」「過労自殺」「ひきこもり」「孤独死」などを紹介してきたが…。

Why so many Japanese children refuse to go to school - BBC News

(↑BBC記事は写真も多い。フリースクールに犬がいるのはいいなと思った)

このレポートは、不登校になった小学生たち、NPO法人フリースクール創設者や専門家(名古屋大、内田 良氏)などに取材し、 不登校の原因は生徒自身にあるのではなく、日本の学校教育システムにあると分析している。

正規の学校ではなくフリースクールに通う子どもたちは、1992年の7,424 人から3倍近く増えて、2017年時点で20,346 人である。居場所があるのはよいことで、そうでないとひきこもりになり、社会とのつながりが断ち切られてしまうから。(どうぞ記事をお読みください)

 

シンガポールの肉骨茶(バクテー)が富士そばのメニューに。

日本人は食に関してだけは保守的ではない、と言われていると前回書いた。また日本人はおもしろがり屋だとも書いた。シュクメルリも好奇心とノリで食べにいったのだと思う。そして今度はそば屋が肉骨茶(バクテー)と来た!それもすごく売れているという。

個人的なおすすめは断然うどん! 富士そばでシンガポール風「肉骨茶」 肉道場入門!(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース

10月ころ、駅前の富士そばに「肉骨茶」の幟が現れたときは首をかしげたものである。「そばとバクテー、どんな関係があるの?かけそばの上に豚のスペアリブが乗っているとか?」(*骨はないです)

バクテーなるものを知ったのは去年のことで、フランス人がラーメンの映画を見にいって実においしそうだったよ、どこかでアレ食べられるのかな、と書いていたのである。(アレ=バクテーラーメン)

それはフランス紙で見たら

http://www.journaldujapon.com/wp-content/uploads/2018/10/LaSaveurDesRamen-Banniere-800x445.jpg

こんなポスターで、左は斎藤工だけど右はだれ?

のちに日本・シンガポール・フランス映画であり、邦題『家族のレシピ』は新しいラーメンを開発する話らしいことがわかった。すなわち肉骨茶(バクテー)とラーメンが合体したような。

フランスでは春に、日本では夏に封切りだった。その夏は同じ映画館で二階堂ふみGACKTの『翔んで埼玉』も見て、その後埼玉県民のピカちゃん(pikapikachan)と盛り上がったものだ。

映画としては『家族のレシピ』は人にはお勧めできないけど、シンガポールの食文化案内としてはおもしろく、私は漢方食材や店舗、レストランに目が釘付けだった。シンガポール在住の有名ブロガーという設定の松田聖子もよかったな。

そんな影響もあり、私も肉骨茶なるものを作ってみたことがある。中華ないしエスニック食材店にスパイスセットが売っている。

f:id:cenecio:20191228151254j:plain

左上は漢方スパイスセット

左下は豚バラ肉1.2キロニンニク。あとは塩だけ。じっくりと肉がほろほろになるまで煮込む。
スパイスセットは本当にありがたい。個人が漢方材料をそれぞれ買い求めるのはハードルが高い。コショウやシナモン、八角ウイキョウ、クコの実くらいは家庭にあったりもするが、次のものは難しいだろう。

・黒ナツメ

・甘草

・当帰(とうき)

・玉竹(きょくちく)

・党参(とうじん)

・熟地黄(じゅくじおう)

実は最後の熟地黄はちょっと苦手なので外している。セットの中のコショウは我が家的には多すぎるので減らしている。いろいろ手を加えてアレンジできるのもいい。

薬膳は冬には最適、特に女性のみなさんにはね!おすすめです。

 

ビーツ・ウォーズ/ビーツウォーカーの夜明け

ここからは鼻息荒くなっちゃう!

ついに あられさん (id:araresanchi)ビーツ帝国の一員にビーツ地獄の罠に落ちて、じゃなくて、ビーツ愛好家の仲間入りをしてくださった。

いつもハイセンスで DIY超得意で お料理上手なあられさん。絵も上手で、お子さんとのやり取りが抜群におもしろい。というかお子さんが個性的でタダモノじゃないのだ。ずっと見ていても飽きないあられさんち劇場。でも今日は料理に絞るね。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/araresanchi/20191222/20191222232414.jpg

旬のものをいただく「12月 師走」 - 暮らしをおもしろくするノート

この日も日本の伝統をお子さんたちに伝えるべく、冬至ごはんを紹介している。このお写真の美しいこと!ね、すごいでしょ?(詳しくは記事を読んでね)

そして私のビーツ記事に言及、ご自身でもビーツで作ったものを紹介してくださっている。ボルシチにスープ、カレー、そして凄いのがこちらのふりかけ。

f:id:cenecio:20191228160337p:plain

旬のものをいただく「12月 師走」 - 暮らしをおもしろくするノート

いやはや、あられさんにかかっては!

次回さっそく真似してみよう。うちのビーツの葉は虫食いでボロボロだからむしろ刻んでしまえばわからないし、栄養は満点なのだし。

とっても勉強になりました。ありがとう、あられさん! 

今日はここまで。

ところで今日からNHKのいろいろなチャンネルで松田龍平さん主演『ストレンジャー~上海の芥川龍之介~』がありますね。上海ロケがすごいんだとか。その一点だけでも見てみたいです。詳しい日にちや時間は最新の情報で確かめてください。

f:id:cenecio:20191228164302p:plain

https://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/20000/412648.html

手に持っているのはさけるチーズではなく、和名ギンコウボク(銀厚朴)、中国名は白蘭というそうです。いい香りがするんですって。初めて知りました。皆さんはご存知でしたか。

ではまた。

追記:参考

www.youtube.com